トップページ > ポータブルAV > 2011年10月31日 > I93Yfm7g

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数28221000000000000000100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】

書き込みレス一覧

【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 00:36:32.43 ID:I93Yfm7g
>>748
交流のユニットでプラマイを逆に接続する意味は何?
まずそこから解説お願い
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
758 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 00:54:07.83 ID:I93Yfm7g
>>756
なぜ交流で作動するユニットに交流電圧を流す仕組みなのに
プラマイを逆にすると音が変わるの?
元の音声電圧は常に複雑にプラマイの位相変化をし続けているのだが
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
762 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 01:00:20.12 ID:I93Yfm7g
もしユニットに乾電池を繋いで直流電圧を加えるのなら
プラマイを区別する理屈は理解できる。
しかし音楽信号は交流なので、その理屈は成り立たない。

ステレオシステムでプラマイを区別する理由は
左右の極性を統一することと、複数ユニットの極性を統一するという理由から。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
767 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 01:03:24.22 ID:I93Yfm7g
>>761
家電製品はコールド側とアースとマイナス側に揃える設計になってるからだよ。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
775 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 01:20:52.24 ID:I93Yfm7g
どらの日本語表記を見れば一目瞭然だが、彼は軽度の知恵遅れだ
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 01:24:40.74 ID:I93Yfm7g
どらの知能では複雑な思考はもともと不可能で
物事を極端に単純化しないと認識できないのだろう
どらが楽器の音色については何の興味も示さず語らないのも、認識能力の限界を超えてるからだろう
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
782 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 01:29:13.14 ID:I93Yfm7g
>>780
意味のないことは試さない。製品を保証範囲外にする意味がないからね
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 01:30:48.89 ID:I93Yfm7g
>>781
それは当然。
音声信号は交流だから位相がプラマイで180度変化する。
同様の現象は音源の位相を反転させれば起こる。

問題は、物理的にユニットの極性を反転させている人の検証方法。
ハンダ付けなどの他のファクターが条件を乱している。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
789 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 01:54:16.36 ID:I93Yfm7g
>>788
勘違いしているようだが
音声信号は交流電圧で、ユニットでは「押す」「引く」の動きが同時に起こる。
順番が逆になるだけで、その量は変わらない。
押すだけでも引くだけでも音は出ないことは理解できる?
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
790 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 01:55:00.77 ID:I93Yfm7g
訂正、「押す」「引く」の動きが交互に起こる。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
792 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 02:05:33.69 ID:I93Yfm7g
>>791
世界中の音響機器を単純二分化して、誰に何のメリットがあるの?
まずそこから説明してくれ。音楽を聴く上で何のメリットがあるのかを。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 02:09:48.80 ID:I93Yfm7g
>>793
もちろんマイクを叩けばその信号は直流電圧と同様にスピーカーを一方行に動かすだろう。
しかし音楽音源では、マイクを叩いたような信号は機器を壊すのでカットされる。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
804 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 03:12:54.09 ID:I93Yfm7g
>>800
嘘も何も、もし自分の機器をぶっ壊したいなら直流音圧を流してみなよ。壊れるから。
あらゆる音楽ソースはミキシングやミックスダウンの過程でリミッターを掛けてる。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
806 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 03:21:08.89 ID:I93Yfm7g
音楽を聴く上で、逆接続を試す必要はないし何の役にも立たない
意味が無いことに意味を見出して、二元論的にしか物事を把握できないのは知能障害
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
809 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 04:03:41.63 ID:I93Yfm7g
実用性に関係ある密閉か開放型かを区別するならともかく
高いとか低いとか馬鹿げてるし、キチガイじみてる
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
840 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 20:00:50.64 ID:I93Yfm7g
最悪は看護師目指してるらしいからどらを看病してやってるんだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。