トップページ > ポータブルAV > 2011年10月29日 > hxS6rxcI

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/737 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012070500005100021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
112
SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part10
KENWOOD メモリプレーヤ総合 Part8
Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part15
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part67
【音質】DAP総合スレ15(iPodとwalkmanは除く)
SONY ウォークマンNW-X1000シリーズ Part.58

書き込みレス一覧

SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part10
811 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 09:11:36.16 ID:hxS6rxcI
>>809
うーん、A840、S740以降は元々X1000用のUIでボタン操作用じゃない糞UIだからな。

個人的には、 A820/S730/S630迄のボタン操作>A860>A840 かな。
KENWOOD メモリプレーヤ総合 Part8
608 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 10:06:33.59 ID:hxS6rxcI
ディレクトリ管理の場合、大抵

 ルート→ジャンル→歌手→アルバム

みたいな構成にしているから再帰再生出来た方が便利なんだよ。
そもそもルートで再帰はあまりやらないし、タグ管理でも全曲再生で同じ問題は起こるので管理方法の問題ではない。
対策としてはスリープタイマーつけるくらいだな。

まあ、そもそもが「タグつけとけよ!」って話なんだけど、
CDDBの情報は誤入力が結構あったり面倒だったりでフォルダ管理の人はそれやりたがらない。
Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part15
109 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 10:15:14.58 ID:hxS6rxcI
>>87
価格混むとかのせいで、ダンピングあたりまえ、みたいな世界になっちゃったけど、
本来、あれが技術や開発に対する正統な対価、それでも安すぎる位な物なので
余裕が出来たら手を出しみてくれ。
値段から考えれば良い音出す部類だから。

FX700/500は元々ウッドドライバ自体が響きのある温かい音を出すイヤホンだから、
XA-Vと合わせるとくどいかも知れんね。
友人のを少しだけ貸してもらった時の印象でしかないけど、冷静に鳴らすソニーの
新Aシリーズの方があう気がする。
逆に、XA-V基準ならXA-Vの音を脚色しないモニター系イヤホンの方が良い気が。
Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part15
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 12:19:49.09 ID:hxS6rxcI
>>110
オメ!!!
良く入手できたね。


>>104
最近のソニーのシリーズだと、D&Dしたフォルダの再帰再生機能ついてる。
けど、再帰だけでなく遡ってまで再生するうえ、再生中の曲名表示がファイル名、
フォルダ名でなくタグデータの表示だからフォルダ再生の人にはあわんよね。
(フォルダ選択、曲選択での表示は、当然、フォルダ名、ファイル名だけど)
Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part15
113 :112[sage]:2011/10/29(土) 12:26:40.84 ID:hxS6rxcI
ごめん、ちょっと修正。
再生中の曲名はファイル名から拡張子を除いたものを表示、
アルバム名、歌手名はフォルダ名でなくタグ情報を表示だった。
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 12:35:06.87 ID:hxS6rxcI
通常のインナーイヤーに慣れた人間からすると遮音性高すぎよりは
外音はある程度聴こえた方が安心出来るよ。
遮音性高すぎるのは歩行時に使えないのが困る。

困るのは新幹線とか飛行機かな。
マナーとして乗り物等では当然音漏れしない程度に音量を絞るわけだけど、
騒音や風きり音の大きい飛行機や新幹線だとちょっときつい時がある。
地下鉄等なら時間短いからその程度の音量でも良いんだけどね。
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
297 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 12:38:29.65 ID:hxS6rxcI
>>290
初号機のEX700ならともかく 16mmドライバ搭載機が13.5mm搭載機よりも下とかありえない。
CPは別としてそのじゃじゃ馬なEX700ですらEX500よりは綺麗に鳴っていたと言うのに。
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part67
659 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 12:48:08.58 ID:hxS6rxcI
>>658
付属で音量13、J-POPSあたりだと絶対に音漏れさせている迷惑野郎になるから気をつけた方が良いよ。
あと、10〜13位が解像しているように聴こえるのはS-Masterのボリューム制御の影響あるかもしれないから
S-Master MX機に変えると10以下でも良く聴こえるようになるかもしれん。


大音量で聴く癖のある人は音楽を耳で聴こうとしているのでなくライブやスピーカーの時みたいに
身体でも聴こうとしている節があるけど、ポータブルは耳で聴くもの、って割りきると小音量でも
気にならなくなってくるよ。
SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part10
825 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 12:57:00.45 ID:hxS6rxcI
>>823
ほほう、アパッチライセンスとは討って出てきたね。

企業やソフト開発者としてもどこにGPL地雷が埋まっているかわからないFLACなんかより
遥かに安全・安心に利用できるから、一気に普及する可能性ある。

ただ、宣伝行為としての恒久的無償公開ならいいけど、米企業は現行バージョンは
Apacheライセンスにして普及させておいてバージョンアップした時に商用ライセンスに
切り換える、とかも平気でやる所も多いのがな(´・ω・`)
【音質】DAP総合スレ15(iPodとwalkmanは除く)
419 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 12:59:04.91 ID:hxS6rxcI
>>418
ソフトウェア仕様的にはその方が安全だし、効率いいぞ。
でなければ、メモリカード差し替えの度に内部DB再構築とか馬鹿な事をやらにゃならなくなる。
KENWOOD メモリプレーヤ総合 Part8
617 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 14:06:16.15 ID:hxS6rxcI
>>609
フォルダー再生に関しては初カキコなのにうざがられる筋合いはない、屑が。
KENWOOD メモリプレーヤ総合 Part8
618 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 14:11:04.16 ID:hxS6rxcI
>>616
FLACの一番の問題点はソースコードのライセンス関係が不透明なところ。
GPLが混じっていると組み込んだ製品の全ソースコードを公開しなきゃならなくなるのだが、
関連する全ソースコードに対する調査など不可能なので著作権を気にするまっとうな企業だと恐くて使えない。

今回のアップルロスレスはApacheライセンス(組み込んでもソース公開の必要はない、(C)表記は必要)なので、
FLACよりは使いやすい。
SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part10
830 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 14:27:02.46 ID:hxS6rxcI
>>825
GPLって形式のライセンスのプログラムが少しでも混じっていると、それを組み込んだ
プログラムの中身全部を全ユーザーに公開しなきゃならないし、その再利用されても文句言えない。

要は、ウォークマンにFLACプログラムを組み込んだとして、その中に持ってきたプログラムの極一部にでも
万一GPLが混じっていたとすると、ソニーはウォークマンのほぼ全てのプログラムを公開しなきゃいけないうえ、
中華や韓国にそれをコピーしてDAPを作られても文句言えなくなっちゃうのよ。

対して、アップルロスレスのApacheライセンスってのは、「アップルの作ったプログラムを積んでますよ」
って明記すれば、自由に組み込んでOK、プログラムの中身の公開も不要、だから使いやすいわけ。


ただ、日本企業と違って米国企業の場合は、最初は只でばら蒔いて普及させておいてから
「次のバージョンアップから有料ね」って言ってくる会社も少なくないから、その点が気になるかなって話。


うん、なんか、まだごちゃごちゃしてるな。
説明下手でごめん(´・ω・`)
SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part10
832 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 14:29:46.36 ID:hxS6rxcI
>>829
あっ、レス書いている間に分かりやすい説明が。
サンクス。

BSDライセンスになったとしても元々GPLだったもののOSSの集合体はGPL地雷が恐くない?
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
304 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 14:32:01.15 ID:hxS6rxcI
>>303
すまん。

しかもEX600に突っかかっているやつは只のボットみたいだし、
反応した俺が悪かったわ。
Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part15
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 19:29:37.64 ID:hxS6rxcI
>>114
あれ、タグがある時はタグ優先なんかな。
とにかく訂正サンクス。
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part67
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 19:39:23.11 ID:hxS6rxcI
>>666
だったらA860試してみる価値はあるかも。
通常のS-Masterは波形×ボリュームの部分をデジタル演算のレベルで
生成しているから小音量の時は微小な部分が丸められちゃう事があるけど、
S-Master ProやMXは波形を生成するパルス自体の高さをボリュームに
合わせて変えてるから小音量でも微小な部分の丸めが発生しないので。

ただ、通常のS-Masterでどの程度のボリュームから丸めが発生しなくなるは
公表されてないからわからないし、他の要因(体感的な音量が重要とか)が
原因だったりするかも知れないから、保障はできないけど^^;
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part67
668 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 19:46:37.28 ID:hxS6rxcI
>>665
大手量販店だと通常9〜11月位に姿を消して、年末商戦、正月商戦の福袋として再登場、
それからはあんま売れないお店の在庫だけになる感じ。

Aは元々高いモデルなのと、今年はアンプの進化があって旧モデルの人気が弱くなってる、地震と
民主党の影響で景気が悪化して物が売れなくなっている等からもう少し先迄入手しやすいと思う。

SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part10
847 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 19:51:02.74 ID:hxS6rxcI
付属品としてみれば神音質だし、5000円以下の普及価格帯のクラスでみても佳作の部類だけどな。

只のネガキャンか高級イヤホン使っている事を自慢したい厨房のどちらかだろう。
本当に色々使っている奴は普及品には普及品の高級品には高級品の世界がある事を知っているから。
SONY ウォークマンNW-X1000シリーズ Part.58
180 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 19:55:21.08 ID:hxS6rxcI
口金、方式は同じだろうからAやXでも使えそうだけど、

 ・A、Xでドライブ出来るのか?
 ・A、Xに200用のNCプロファイル入れる事が出来るのか?

ってのが疑問。
ドライブの問題ならZは通常のウォークマンより出力がでかい事になるし、
AXでもドライブ出来るなら200対応のファームのバージョンアップをして欲しいところ。
SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part10
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 20:02:06.52 ID:hxS6rxcI
>>850
日本語も通じないんだな。
可哀相に。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。