トップページ > ポータブルAV > 2011年10月13日 > 4rYhHxyl

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/1034 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000202000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
低価格Androidタブレット 26枚目

書き込みレス一覧

【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 07:16:54.84 ID:4rYhHxyl
>>178
だからー、163がN50の悪口を書いてるとはどこにも書いてない。

N50の悪口をかいてる人の状態を出して、どうよ?と言ってるだけ。
>あと、タスク管理たって要は落としてるわけだし、立ち上げたり落としたりは
>最近はバッテリーの消耗が早くなるって話だよ

それに対しては懐疑的だよ。

N50他5台くらいのAndroidPadで「アプリを使い終わったら即開放」を
やった時と、「そのまま放置」をした時ではバッテリーの消費には
目に見えて大きな差は出ていない。(OSも1.5〜2.3まで色々試してる)

それで、できるだけメモリーを解放しておいたほうがサクサク軽快に使えてる。

ケータイ電話か何かの話しでレポしてる人のページを引用する人が居るけど、
実際にはそこ以外に「アプリは常駐しまくってたほうがバッテリー長持ち」
って実証実験してるところを見た事が無いんよね。

それに、タスクを殺しておいて、それが勝手に起動する時の消費電流を
測定したけど、機種によって幅は有るけど起動する0.5〜1秒位の間だけ
100mA程度バッテリー消費が増えるだけ。
これが一日に何百回程度起きても、合計して消費する電力は
バッテリーの減りが一日ですぐ無くなるとわかる程では無いんだよね。

タスクを殺すと、また勝手に起動する為にバッテリーを猛烈に減らす!
と言ってる人は、機種別で何か別の要因も関係してるんじゃないかと。

OS 2.2か2.3あたりからメモリー管理がOS側で勝手にやってくれて、
無理にタスクを殺さなくても「メモリー問題」が起き難いというのは
GoogleがOSに関してそういうアナウンスをしているならそうなんだろうし。
低価格Androidタブレット 26枚目
95 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 07:23:14.56 ID:4rYhHxyl
>>91
マンガを読まなければ大丈夫

登場人物の顔が、横持ちだと横に伸びて、縦持ちだと縦に伸びておかしな顔になるw
どっちか片方のモードで固定して見てるだけなら、そのうちに目が慣れてだまされるかも
でも800×600だからコミックビューワで縦持ちでは字が潰れるから
縦や横に持ち替えながら見るだろ?
その時に顔つきがガラッと変わるのを見た時の衝撃は忘れられないww

地図や動画やWebを見てる限りはあまり気にならない
【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 09:11:44.99 ID:4rYhHxyl
>>202〜203
悪口という部分以外の否定は無いんだよね

タスクを殺すと電池が激しく減るという点については
自分の実験通り、変な端末を使ってる人の独り言でしか
無かったという事でFA
【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
207 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 09:43:02.72 ID:4rYhHxyl
赤札さんが言うならそれは絶対だなぁ・・・・

「N50: 不安定タイプ」
「N50: 不安定タイプ」
「N50: 不安定タイプ」
「N50: 不安定タイプ」

これは曲げられないという事でFA


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。