トップページ > ポータブルAV > 2011年09月23日 > DGAaC/hG

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000102205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】

書き込みレス一覧

【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
733 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 19:12:20.76 ID:DGAaC/hG
>>732
まあマルチBA機からシングルBAいけば
素直に感じるのは普通なんじゃないかい?
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
749 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 21:05:40.63 ID:DGAaC/hG
>>743
そかぁ、10PROユーザーで1-4比較しての感想か、参考になる。
ソニーのBAはまだまだ発展途上だから仕方ないのかね。
とりあえず俺はシングルしか興味ないから、1とHF5とかと比較してみたいところ。
1-2の音が軽いってのはフルレンジのドライバーの穴の大きさが大きいとか関係あるのかねえ。

【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
761 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 21:47:26.86 ID:DGAaC/hG
>>750
とりあえずフラットとか世間一般で言われてるD型のイヤホンでも持って、
シングルBAの一万後半あたりのモデル、視聴環境あるなら聞いてみ?
エティモのER4シリーズとか、ファイナルのHEAVENシリーズとか、オルトフォンのEーQ7とかさ。

シングルBAのボーカルの声が拡散して広がっていく感じとか、
D型の音の混濁する感じがないのとか、環境にもよるが俺には魅力的に感じた。
HF5なんかは音が薄く、分解しちゃうから音楽性に欠けてホントBAって感じだけど、
上に挙げたレベルになってくると・・ってスレ違いスマソ
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
768 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 22:10:58.21 ID:DGAaC/hG
どうでもいいかもだが1だけ本体とケーブル付根部分が貧弱に見えるのは気のせい?
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
773 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 22:42:49.44 ID:DGAaC/hG
>>772
それ何時かわかれば特定余裕じゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。