トップページ > ポータブルAV > 2011年09月21日 > Ttl9ITgx

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/873 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000415010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】

書き込みレス一覧

【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
451 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 20:35:23.63 ID:Ttl9ITgx
>>236
BAは低音出にくいからね。
あれくらいやってようやくバランス取れる気がする。

でもシングルドライバーでどこまでやってくれるかも気になるなぁ。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
454 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 20:39:30.12 ID:Ttl9ITgx
シングルがバランス良さそうな感じだな。
マルチドライバーは、ノウハウがまだ蓄積がない分難しいのだろうな。

シングルが良いってことはドライバー単体の出来は良さそうだな。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 20:44:35.63 ID:Ttl9ITgx
シングルがやっぱり気になるなぁ。
コスパ非常に高そうだし。
手軽に買えるBA型として期待したい。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
463 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 20:54:34.19 ID:Ttl9ITgx
>>461
ビクターのFXC71みたいな感じなんだろうか。
今使ってるのだが高音は結構刺さる。

値段の割に解像度は高いんだけどね。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
471 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 21:13:47.51 ID:Ttl9ITgx
>>468
そもそもXBA1っていう型番が良いよな。
型番見ただけで新技術搭載の初代モデルて分かるし。

1型番は好きだ。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
480 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 22:00:12.79 ID:Ttl9ITgx
>>476
XBA-1だけ、ユニットを固定する内部パーツに液晶ポリマーフィルム使ってるってのも気になる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478118.html

マグネシウム合金よりも新しい素材だから面白そう。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 22:11:02.18 ID:Ttl9ITgx
>>481
だよね。
XBA-1は最廉価品でありながら、型番的に一番力入れている気がする。
ノイズキャンセリングモデルもシングルだしこれを手抜きしていることは無いだろうな。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 22:32:39.64 ID:Ttl9ITgx
>>492
BAは基本、低音や迫力を求める場合は向いてないからなぁ。
こういう分野はダイナミック型の方が有利。

BAは、ボーカルのクリアさや繊細さを求めてる場合にオススメ。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
496 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 22:38:50.55 ID:Ttl9ITgx
>>495
だな。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
498 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 22:50:41.11 ID:Ttl9ITgx
>>497
実際に発売しないことには分からん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。