トップページ > ポータブルAV > 2011年08月27日 > f0KQb+8s

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000010020005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part63
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part80

書き込みレス一覧

SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part63
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 08:39:32.62 ID:f0KQb+8s
>>142
好みによる
迫力や押しの強さ 低音の量など力強さ重視ならiPodにアンプ
解像度や情報量 鮮明さ繊細さ重視ならウォークマンA
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part63
147 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 09:56:57.37 ID:f0KQb+8s
現行Aの内蔵アンプは解像度に関しては
ポタアンで凌駕するのは容易ではなかったりする

iQubeとヘッドホンにZ1000使ってるが直挿しと比べると重心が下がって厚みが増し
まろやかになって聴きやすくなる感じ
一方鮮度や解像度は若干落ちる感じ 
ケーブルに凝ると違うのかもしれないがそこまではやってない
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part63
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 17:41:19.18 ID:f0KQb+8s
>>167
デジタル出力でDACにつないだならiPod側の音質はあまり関係ないだろうね
据え置き型の高級DACにつないだらピュアオーディオレベルの音質になるらしいし
あとはポータブルDACの音質がどの程度かが問題だろう
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part80
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 20:00:36.51 ID:f0KQb+8s
インピーダンスや音圧感度といった能率の違い
能率が低いとプレーヤーやアンプにパワーが必要で鳴らしにくい
能率が高いと非力なプレーヤーやアンプでも鳴らしやすいが
人によってはホワイトノイズが気になる場合がある
差がたいしたことなければ無視していい
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part80
440 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 20:07:31.90 ID:f0KQb+8s
インピーダンス(抵抗)は低い方が 感度は高い方が能率は高い

それからボリューム付きだと抵抗や接点の増加で音質劣化の要因が理論的には増えるけど
ポータブル程度の用途だとそれほど気にしなくてもいいと思う
でも音量は最大で 音量調節はプレーヤー(またはアンプ)側で


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。