トップページ > ポータブルAV > 2011年07月30日 > r7n40F1Y

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/499 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
101
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 58台目

書き込みレス一覧

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 58台目
101 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/30(土) 21:07:02.41 ID:r7n40F1Y
俺はこういう角ベルトを使ってる

ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%2582%25B2%2582%25DE%2582%25D7%2582%25E9%2582%25C6&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4

5mmφ刻みで長さを選べ丈夫で必要以上に伸びないし(ここが普通の輪ゴムと大きく違う)
細いのでDAP画面の邪魔にならない

ただの輪ゴムと考えるとちょっと値が張るのが難点か
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 58台目
104 :101[sage]:2011/07/30(土) 21:44:19.94 ID:r7n40F1Y
DAPまとめるとこんな感じ

ttp://bbs.avi.jp/photo/396928/158133
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 58台目
107 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/30(土) 21:56:39.54 ID:r7n40F1Y
>>106
iMod化はしてないけどHA10miniのテイシンTC-2にnano3rdがぴったりだったので復活
この夏重宝している
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 58台目
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/30(土) 22:39:22.76 ID:r7n40F1Y
>>110
nano6thにはSuperMini IVをφ35×1.6Tで、nano3rdにはHA10miniをφ40×1.2Tで、
touch4thにはMillett Portable Hybridをφ55×1.6T(ちょっと緩めφ50で良かった)で
束ねてます。
(nano6thとtouch4thには間に滑り止めシートを挟んでいる)

小型DAPとPHPAならφ35-40、中型DAPとPHPAならφ50-55くらいがちょうどよいかと。
ひもで束ねてみてその長さから直径を計算して若干小さめを選べば間違いないと思います。

>>111
基本的に自分は持ち運ぶときしか束ねませんから問題ないかと。
またプーリー用のゴムベルトなのでよほど長期間、または高温でないかぎり
輪ゴムみたいに癒着しないようには対策してあると思います。
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 58台目
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/30(土) 23:24:18.90 ID:r7n40F1Y
補足するとゴムの伸び率は正確に測ったわけじゃないけど直径に対して20〜30%程度で
けっこうタイトです。(プーリー用ゴムなんであんまり伸びすぎても困る)
iQubeのゴムバンドと同じくらいでFiioのゴムバンドよりはちょっと伸びない感じ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。