トップページ > ポータブルAV > 2011年07月22日 > b6Ez3TnE

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/506 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0201000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
イヤホンのエージングについて語り合うスレ

書き込みレス一覧

イヤホンのエージングについて語り合うスレ
521 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/22(金) 01:40:39.25 ID:b6Ez3TnE
プロ用ケーブルのお店 PRO CABLE
エージング問題にメスを入れる
http://www.procable.jp/setting/08.html
イヤホンなど、ただのイヤホンであり、エージングの事を考えるほどのもので
はないということは、明記しておかなくてはなりません。イヤホンやヘッドホ
ンの振動板など、非常に小さなものであり、わざわざエージングせずとも、聞
いている間に自然に終わる筈のものです。イヤホンやヘッドホンのエージング
機械が存在するかどうかまでは知りませんが、あったとしたら、イヤホンやヘ
ッドホンの世界もおそろしい限りです。(調べてみましたら、イヤホンやヘッ
ドホン用のエージング用CDがありました!)
イヤホンのエージングについて語り合うスレ
522 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/22(金) 01:43:09.07 ID:b6Ez3TnE
エージング...それは誤解だった!
ttp://jazpoder.blog101.fc2.com/blog-entry-139.html
動作時間としては、音楽鑑賞用に比べ遥かにシビア(1日16時間を毎日など)な
補聴器などを長年やってきても、バランスドアーマチュア型レシーバー特性の
変化というのは極めて限定的という感じを持っており、どれくらい経時変化が
実際にはあるものなのか関心を持っていたのですが、あらためてこの辺をお聞
きすると、ダイナミックスピーカーのような変化はなく、あるとしても「経時
劣化」であり、機器特性としては悪い方向への変化であろうとのこと。
イヤホンのエージングについて語り合うスレ
524 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/22(金) 03:49:24.94 ID:b6Ez3TnE
俺はエージング否定派だ。

俺は今、一説にはエージングに数十時間を要すると言われている
とあるメーカーのBA型のイヤホンを聞いている。
いい機会なので、一番最初に聞いた時の素直な印象をメモに書き留めておいた。
そこには高音が出ていないなどの不満が書かれていたんだけど
20〜30時間は鳴らした今聞くと、いい具体にちゃんと高音が出ているように感じる。

たまたま他の人がブログで同じイヤホンのレビューを書いているのを見つけて
その人の感想は「購入直後には高音のシャリつき、サ行の刺さりが気になったが、
数十時間のエージング後は落ち着いてシャリつきや刺さりもなくなった」と書いている。
俺の感じた意見とは全く逆。


つまり人間の耳なんてこんなもんじゃね。
徐々に変わっていく音を正確に覚えてるはずがないし。
やはり「人間の耳の慣れ」というのが一番大きいと思う。

ちなみに>>523を見て書いたわけじゃない。
用事が出来て出かけていたので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。