トップページ > ポータブルAV > 2011年06月20日 > eGRSjaZB

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/510 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000002000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 56台目
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.12
ポタアン向けケーブル総合 Part.2

書き込みレス一覧

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 56台目
540 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 01:18:58.72 ID:eGRSjaZB
>>536
USB DACを使いたいなら絶対にD6にした方がいい。
D12は光入力のみ24bit/96kHzで、USB入力は16bit/48kHzだから。
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.12
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 12:26:21.90 ID:eGRSjaZB
>>57
オヤイデ(Fiio)dockの明らかに籠って聞こえるほどの分離の悪さは、その配線にある気が…

ついでにPCOCC-Aの中でも、相当安くて細い線材ってのがあるかも。
ポタアン向けケーブル総合 Part.2
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 12:58:26.79 ID:eGRSjaZB
>>822
オヤイデのは籠りがキツすぎる。
まあ安いから仕方無いけどね。
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.12
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 16:38:19.73 ID:eGRSjaZB
>>66
同じ銅線でもベルデン88760なんかと比べると全くキレが無いし、まあ価格なりの物だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。