トップページ > ポータブルAV > 2011年06月20日 > cel9pb+s

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/510 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8

書き込みレス一覧

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
512 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 22:45:38.85 ID:cel9pb+s
音を重視する奴にどうしても同意できないのは、
「じゃあデカい騒音を出す車ほど安全だよね」ってことになっちゃうから。

自転車やEVのように小さくて音の出ない移動手段の方が住環境には
本来いい筈なのに「危険」のレッテルを貼られてる。
EVは「聴覚障害者に危険」てことになってわざわざ人工音を付加される。
ベルをチリチリ鳴らすチャリがでかい面をする。なんか間違ってるよ。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
515 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 23:33:29.76 ID:cel9pb+s
>>513
よく「補助」っていうけど、どういう時を想定してるの?
交差点を渡る時は左右を何度も目視で確認しないと危険だから
音なんて補助にならない。
背後から車が接近してる時も、チャリは一番左端を走ってるん
だから、それ以上は避けようがない。
第一、追い越し車両の方に安全距離を取る義務があるから
避ける必要はないし。
自転車が駐車車両をパスするため進路変更する時も「後続車両を
聴覚で察知」なんて無理。ていうか危険。
結局、目視をしないと「安全確認」をしたことにはならないんだから
「聴覚を安全確認の補助に」っていう発想の方が危険に感じる。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 23:34:34.88 ID:cel9pb+s
かぶったw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。