トップページ > ポータブルAV > 2011年06月15日 > QFi6h0oJ

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/497 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8

書き込みレス一覧

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
377 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/15(水) 20:03:42.39 ID:QFi6h0oJ
>>376

374ですが、基本ルールを守らせる方がより良いというのは、私も同感です。
374は、368コメント内容を373が理解できていなかったようなので書きました。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/15(水) 20:46:54.92 ID:QFi6h0oJ
>>378

373はその大前提に立ったコメントと思いますか?
私にはそう思えなかったので、374を書いたんですけど。。?
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
381 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/15(水) 20:52:06.84 ID:QFi6h0oJ
>>379

>自転車の安全意識の向上はどうすればできるかねぇ。
基本ルール違反の取り締まりを強化すればいい話では??

全面禁止にしたら、取り締まりやすくなるからというのは、
イヤホン禁止というのが目的になっていませんか?
取り締まり強化というのなら、現時点のルール違反を取り締まった方がいいと思うんですけど。。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/15(水) 23:00:49.27 ID:QFi6h0oJ
>>386

取り締まりを厳しくしたら、それを守る人が増えるんでしょ?
だから、現在のルールに対して取り締まり強化すればいいんですよ。

イヤホンそのものを禁止にしようというよりもそちらの方が先決。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/15(水) 23:32:59.29 ID:QFi6h0oJ
>>390

>守らない人の話をしてるのだから、守る前提は成り立ちようがないんじゃ

ストレートに書けば良かったですが、、

大前提の基本ルールを守らない人はイヤホン云々言う資格などないと言いたかったんです。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/15(水) 23:53:14.06 ID:QFi6h0oJ
>>392

>なぜイヤホンチャリが危険かどうかの話に結びつける
同じ自転車という乗り物ですよ。
あなたの頭の中では、イヤホンチャリは自転車ではないのですか?

規則を守らない=事故の発生確率は、規則を守る人よりも高いですよね?
理由)交通規則っていうのは、過去の事故事例を反映させる形で決められてるから。

イヤホン自体は禁止されていないですが、あくまでも、上記規則を守った上で、
大音量で聴くのは止めましょうということです。

だから、規則を守るとい大前提が成り立たない人はイヤホン使用する資格はないということです。
納得できないなら警察に聞いてみたらどうですか??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。