トップページ > ポータブルAV > 2011年06月05日 > t+XI47L+

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000002004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8

書き込みレス一覧

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
145 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 10:24:22.38 ID:t+XI47L+
>>142
> 同じ世代の人間がやることは自転車でも同じだろうな。

この論理的飛躍がたまらなくイタいw
既出だが、自転車の話なんだからこっちで語れよ。色々捗るぞ。

自転車との安全な共存のために
http://www.jama.or.jp/safe/bicycle/pdf/bicycle.pdf

これを見ると、自転車の死亡事故は40歳以上が8割超を占めてる。(P29)
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
147 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 12:32:43.84 ID:t+XI47L+
>>146
ちょっとスレ違いだけど・・・
若年層に一律で高額の保険料を課すのがどれほど妥当かってのは議論の余地あり。
「若年層の事故率」には、「初心運転者の事故率」が相当数含まれる。要するにスピード
超過などの無謀運転だけじゃなくて、運転習熟度の問題も非常に多い。
それに、年金みたいに老獪な年配者が無知な若者に負担を強いてる面も否めないと思う。
知ってると思うけど、今は任意保険も高齢者は値上げの方向。自賠責は元々年齢と無関係だし。

もう一つ、自動車にしろ自転車にしろ、年配者より若者の方が乗ってる時間は長いだろうから
(特に自転車)その分だけでも若者の事故遭遇率が高くなって不思議じゃない。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 21:12:56.43 ID:t+XI47L+
>>148-150
アクセルとブレーキの間違いは以前から多発してた。高齢化で一層増えたけどね。
高齢化も高齢者の事故も今に始まったことじゃないのに、保険料値上げが今まで
持ち越されてきたのは、一つには政治力が影響してると思う。
つまり投票率の高い高齢者への優遇策。政治面以外でも、今の若者は不公平を
不公平と気付かず声も上げないから、黙って高い保険料を払う。憶測だから
断言する気はないけどね。

事故率に関しては、「40歳以上の方が危険だろ!」などと勝ち誇る気はないし、
言ってもいない。このスレに頻出する「高校生や若者の方が危険だろ!」という
雑な主張に対して反証を示したまで。
危険運転と年齢の相関関係は薄い、というのが俺の意見。ダメな乗り手は
万遍なく存在する。
ていうか、日頃公道走ってれば体感すると思うけど?
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part8
160 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 21:27:51.94 ID:t+XI47L+
>>151
負傷者数の件だが>>147で言った通り体力と暇のある若年層は乗ってる時間が
長い分、人口当たりの事故遭遇率も高くなるだろう。
忙しい中年や体力のない高齢者は、長時間乗れない人が大多数の筈。
あと、未成年者は「歩道を走れ」などと馬鹿な事を教えられてるから却って事故りやすい
ってのもあるんじゃないかね。

自転車事故の7割で自転車の法令違反?車側はほぼ10割だろw
事故でどっちかの100%過失ってのは滅多にないんだから当たり前。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。