トップページ > ポータブルAV > 2011年06月04日 > nhkcAA95

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000001000011100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ポタアン向けケーブル総合 Part.2
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.11

書き込みレス一覧

ポタアン向けケーブル総合 Part.2
787 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 01:25:03.74 ID:nhkcAA95
そもそもイヤホンのような持ち歩いて
折り曲げが何回も繰り返されるような環境で
細い単線を使うのが理解出来ない。

すぐ金属疲労で劣化して音質悪くとおもうんだけど。
それを喜んで高域がぜんぜん違うとか音が激変するとかいうのが理解出来んわ。

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.11
607 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 12:08:55.25 ID:nhkcAA95
>>606
こっちのが安いよ。
ttp://cgi.ebay.com/C-C-BK-Portable-Headphone-AMP-battery-AMP-CC-BK-NEW-/110671069171?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item19c4827ff3
ポタアン向けケーブル総合 Part.2
793 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 17:08:55.44 ID:nhkcAA95
>>792
初自作なら見た目は悪くなるかもしれないけど
シールドとかバラしたほうが作り易いと思うよ。
ポタアン向けケーブル総合 Part.2
795 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 18:17:58.21 ID:nhkcAA95
>>794
2芯シールド線だからDockつくるものだと思ったんだけどそれでいいんだよね?
ちなみにシールドは使わずに芯線*3で撚ったり、三つ編みにすればいいと思うよ。

iPodのDockケーブルだと線材にピンをつけたあと、
そのピンをDockに差し込まないとだめなんだけど
ピンを差し込むときに折っちゃったりするから
全部バラバラにした方が作り易いよーという話
ポタアン向けケーブル総合 Part.2
797 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 19:18:20.24 ID:nhkcAA95
>>796
WalkmanのDockなら簡単なので
ばらさずそのままでもいいと思うよ。

まぁ味気ないと思うならPETチューブ被せてみるのも良いかと。
ただ、少し使いにくくはなるけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。