トップページ > ポータブルAV > 2011年05月25日 > j/vnwgms

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0111000000000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達5【価格】

書き込みレス一覧

【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達5【価格】
441 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 01:27:48.89 ID:j/vnwgms
>>436みたいに自演?と疑ってレスを読むのはいいけど
深読みし過ぎて自演だと思うのはちょっと…

知らないもの経験したことのないものは否定し、インチキ宗教であると決めつける奴
飲んだことのないジュースを否定する奴
見たことのないアニメを否定する奴
読んだことのない本、漫画を否定する奴
食べたことのない料理を否定する奴
聴いたことのない音楽を否定する奴
使ったことのない道具を否定する奴

お前らがこういう人間でないことを祈っている

極性反転なんて本当かよと思っていたが、KOSS KSC75で確認できたし、スピーカでも確認できた。
スピーカーはもっと前に試すべきだったな。半田付け要らないし楽なのに
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達5【価格】
450 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 02:51:36.31 ID:j/vnwgms
>>445
どらが、障害者、外国人、キチガイ、DQNであったとしても、
どらが言う[低い近い]、[高い遠い]あと極性反転の効果が確認でき、
これらについて嘘は言っていなかった。だからどら側に回った、ただそれだけなんだが

>>446は自演だと思い込んでいるみたいだから何言っても無駄そうだな

>>445,446のような奴らは、
「知らないもの経験したことのないものは確かめようともせず否定する」
一生この枠の中で生きてろ

[低い近い]と[高い遠い]の違いが分かる人で 高い遠いのが好みなら、そういう好みの人がいるんだね〜で終わるが、
この違いが分からないのって、鳥が上で鳴いているのか低いところで鳴いているのかが分からないのか?っていうレベルなんだが
手持ちの安物アンプだとボーカルが浮くし、環境が悪いと気付きにくいというのは確かにあるが

どらを程度の低い叩きで喜んでいるような連中に、AV機器板のいつでも試せる高級機持ちのようなことを期待したのが間違いだったな
粗悪な環境で[低い近い]、[高い遠い]の違いが分からないにもかかわらず、自分は 音 楽 を聴いている、どらみたいに上下に
こだわってばかりで音楽ではなく音を聞いている連中とは違うのだよと情強面している情弱で一生居続ければ良いと思うよ。
「知らないもの経験したことのないものは確かめようともせず否定する」←実際にはただのこれなのにな
まあお金がかかるから出来ない人は勿論いる。だからといって、経験せず否定するような人間であってほしくないわ
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達5【価格】
456 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 03:09:01.70 ID:j/vnwgms
>障害者、外国人、キチガイ、DQN
この部分を読んで気持ち悪くなったってこと?
2chならいくらでもこんな表現あるから慣れているはずなのにな
価格コムの人なのかな
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達5【価格】
470 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 22:08:48.31 ID:j/vnwgms
>>458
どらに対しては、(悪い意味でない)変わり者で頑固者だと思っているが、キチガイだとは思っていない。
少なくとも[低い近い][高い遠い]や極性反転など誰も言わないようなことだが、正しいこと、真実であること
を言い続けている貴重な人であって、性格が悪い、頑固者などの理由で、
[低い近い][高い遠い]、極性反転などが無かったことにされたり、宗教、オカルト扱いされていいとは思わない。

どら独自の言い方を少しでも理解し、[低い近い][高い遠い]、極性反転(これは>>427,>>428投稿後の確認になってしまった)などを、
知ってもらう理解してもらいたいから>>427,>>428を作った。BALANCeとか簡単easyとか誰でも分かるものは必要なかったと後悔している。

>>428の訂正
上下に間延び…推測(1) [低い近い]と[高い遠い]の間の性質、つまり、少し浮いているとき、上下に間延びしているとされる。
推測(2) 低音イメージ、高音イメージ、ボーカルイメージのそれぞれの距離がそれなりにあるとき、上下に間延びしているとされる。
推測(3) 高音イメージやボーカルイメージなどが、上下に延びている、つまり音像が縦に延びているとき、上下に間延びしているとされる。

平面的、平面ちっく…横軸(左右)と縦軸(上下、高低)ばかり感じられ、前後を感じにくいとき、平面的、平面ちっくとされる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。