トップページ > ポータブルAV > 2011年04月25日 > PvKL5sKP

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000011111000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!9【Bluetooth他】

書き込みレス一覧

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!9【Bluetooth他】
557 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 00:09:23.06 ID:PvKL5sKP
>>555
ありがと。

自分もそんな感じの理解。
2回圧縮されると思うと、なんかもったいない気がするよね。
もともとAACとかMP3で圧縮されているものは、
そのまま送って受信機でデコードしてくれれば一番いいのだけれど。
BT3.0に期待、大賛成。
しばらくは手持ちのでしのぐから、
頑張ってくれ、メーカーのみなさん。
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!9【Bluetooth他】
560 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 00:27:11.98 ID:PvKL5sKP
>>559
Air Playは名前を聞いたことがあるだけで、あまり知らなかった。
WiFiでストリーミングするのか、いいね、これ。
確かにAppleからnanoサイズのレシーバーが出たら、すぐ買ってしまいそうだ。
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!9【Bluetooth他】
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 11:14:06.75 ID:PvKL5sKP
>>562
SBCは、互換性のためにA2DPを搭載する機種すべてに実装が義務づけられているだけで……
つまり規格の意図は「SBCだけはつけとけよ! でないとあれとこれで繋がらなかったりするだろ!」
とういことだよ。
だから、SBC以外にも転送のためのコーデックを内蔵しているBT機器がある。

上の方で
apt-Xとか
AACとMP3をそのまま〜
とか言ってるのは、そういうことだよ?

わかんなかったら、
ググると出てくるとおもふ。

3.0で帯域がありあまるなら、無圧縮とか、AACやMP3のファイルをそのまま送るとか、
そういうことができるといいね、という話でした。
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!9【Bluetooth他】
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 12:56:53.30 ID:PvKL5sKP
>>564
たしか、何年か前までは
「BTのメリットは省電力。ヘッドセットとして繋ぎっぱなしにしても長時間待機できる」
みたいな記事をよく見かけたけど、
WiFiもだいぶ省電力化と小型化が進んだしね。
USBのWiFiユニットなんて、小指の先くらいの売ってるし……。

PHSも昔は「安価で省電力がメリット、携帯より電池の持ちがいい」
と言われてたけれど、
結局は数が出た携帯電話の方が、技術が先に進んで省電力化して、
価格も下がって、小さくなって、
PHSのバッテリ持ちのメリットなんて吹き飛んじゃったしなぁ。

BTがPHSみたいにならないことを願いつつも、
音がよくなるならどっちでもいいや、とも思ってしまうw
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!9【Bluetooth他】
568 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 13:30:40.80 ID:PvKL5sKP
>>566
IEEE 1394みたいに、
消えてはいないはずなのに、
USBに押されて、一般人にはほとんどお目にかからなくなった国際規格も、
見渡せば結構あるけどね。
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!9【Bluetooth他】
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 14:02:51.01 ID:PvKL5sKP
でも、もし3.0以降で無圧縮で音楽を送受信できるようになったら、
逆に、今の「有線の方が音がよくて当たり前」という常識が一変するから、
むしろ有線の方がポータブルでは絶滅する、なんてこともありえるかも。

据え置きの方は、すでにWiFiがAirPlayなどで有線の牙城に挑んでいるわけだが、
BTにも頑張ってもらいたい。

「え! ポータブルなのにケーブルつけてるの!? マジ!?」
「キャハハ! 有線が許されるのはモノラルまでだよね!」(AA略)
と言われるぐらいになって欲しいw
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!9【Bluetooth他】
572 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 15:15:01.77 ID:PvKL5sKP
>>571
最近になって、iOSが対応したから再評価が始まって、
対応スピーカーを海外大手が出し始めたんじゃないの? >AirPlay
iOSに映画配信も始まったから映像コンテンツの推進ももちろん視野の中だろうけど、
音楽に向かないというのはよくわからないんだが……?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。