トップページ > ポータブルAV > 2011年03月01日 > KBayHNiJ

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/563 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
349
【静電】Archos Android Tablet Part 7【Froyo】

書き込みレス一覧

【静電】Archos Android Tablet Part 7【Froyo】
349 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/01(火) 02:28:17.14 ID:KBayHNiJ
Archos5ITのFroyoα5入れてみたんだけどうまくいかない。
最後のFroyo起動中にブラックアウトして電源が落ちてしまう。
何か手順を間違えたのでしょうか。

■現状の事象
1.root化OK。
2.起動時に、通常のandroid/Froyo/Angstromの選択が可能。
3.Android/Angstromは普通に起動可能。
4.Froyoを選んだ時だけ途中でブラックアウトして電源落ちる。(自動的に再起動せず)

■実施した作業手順
rootに下記ファイルをコピー
http://www.openaos.org/wp-upload/archdruid/alpha5/openaos-froyo-alpha5a_20110119.img.gz
→rootfsfroyo.img.gzにファイル名変更
http://www.openaos.org/wp-upload/gen7/2010-11-11/initramfs.cpio.gz
http://www.openaos.org/wp-upload/gen7/2010-11-11/zImage
http://www.openaos.org/wp-upload/archdruid/alpha1/menu.lst

下記フォルダ新規作成
\media\Archos5\openaos\update

下記2フォルダを通常のファームウェア(2.0.38)から解凍してコピー
\media\Archos5\openaos\update\cramfs
\media\Archos5\openaos\update\system

Developer modeを終了させ、リブート

Froyoを選択

しばらくしてブラックアウト、電源OFF。


【静電】Archos Android Tablet Part 7【Froyo】
356 :349[sage]:2011/03/01(火) 20:56:08.80 ID:KBayHNiJ
>>349です。今見直したら上げてたorz申し訳ない

>>351-352
なるほど、と思い改めてmenu.lstの中身を確認したところ、rootfsfroyo.imgになってました。
これを受けて、rootにコピーしていたrootfroyo.img.gzの中身を確認したところ
、圧縮ファイル名はrootfroyo.img.gzにしていましたが、その中身はopenaos-froyo-alpha5a_20110119.img.gzでしたorz
これが原因じゃん。

というわけで、imgファイルを解凍してrootfsfroyo.imgに変更し、改めて立ち上げたところ
無事起動しました。事務所で昼飯時に出来たので助かった。

で、今はfroyoでインストールできるアプリを確認中です。twiccaがインストールできなかったり
twetdeckがインストールできなかったり、rockplayerが強制終了したりしてます。

しかしながら、これで次にOSアップデート来てもすぐに対応できる!ハズ・・・
ありがとうございました。

【静電】Archos Android Tablet Part 7【Froyo】
357 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/01(火) 21:21:14.31 ID:KBayHNiJ
うお、超見にくいorz



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。