トップページ > ポータブルAV > 2011年02月02日 > dr3wcf+v

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/704 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001352000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目

書き込みレス一覧

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
837 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 16:55:22 ID:dr3wcf+v
>>832
真性か?
ラインアウトもヘッドホンアウトも無いんだよ
蔵以前のアイポならチップも経由するコンデンサも違った(だからMod化があった)

今時のアイポもiPhoneもtouchもチップ統合されててラインアウトもアンプ通るしコンデンサも通るからデジタルボリュームで音量いじれるか否かの違いしかない同じ音 その違いもハードウェア的違いじゃなくてソフトウェア的な違い

ヘッドホンアウトがラインアウトと同じ品質なんじゃない ラインアウトが糞化しただけ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
842 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 17:38:32 ID:dr3wcf+v
なんだ自演してiPhoneまんせーしてんのか
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
843 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 17:51:29 ID:dr3wcf+v
>>839
ソフトでの音量制御が絡まない分
利便性上のメリットはある
ソフトウェア的な増幅がかからない分、音質的にいくらかましという見方もある

一般に言うラインアウトはアンプを介さずDACチップからの出力を得る
蔵やiPhoneはDACとアンプが統合されてる。dock出力はアンプ通るしヘッドホン出力とおなじコンデンサ通る

違いは出力が可変か固定かの違い
dockケーブル自作したことあれば判るが結線変えればdockから可変の信号も取れる

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 17:57:54 ID:dr3wcf+v
>>844
うん
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
849 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 18:23:06 ID:dr3wcf+v
>>848
まとめに載ってる参考サイト辿っていけば写真つきで載ってる
どれかのピンを短絡すればいいはず
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 18:38:02 ID:dr3wcf+v
>>850
国内のブログだった気がする
2年くらい前の記事

21ピンとどれかを短絡すればいいはず
そのどれかは忘れた すまん
あんまり意味ないからうろ覚えだ
音質改善スレとかで聞いてみてくれ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
854 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 18:42:54 ID:dr3wcf+v
>>850
あと、補足だが
ただの蔵用リモコンばらせばわかりやすいはず

外部制御の存在を騙して認識させたらdock出力にボリュームが効くようになる

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 18:46:55 ID:dr3wcf+v
>>853
どうってどういうレベルの説明?
途中までは内蔵のデジタルボリューム アクセスはファームから
途中からはソフトウェアでのゲイン引き上げ(ソフトeqの機能の一部)
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
856 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 18:55:28 ID:dr3wcf+v
ごめん 補足
デジタルボリュームのステップ数が足りなくて 間にソフトウェアでの補完も入ってた

70%以上はソフトで増幅してる
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
858 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 19:09:03 ID:dr3wcf+v
>>857
ソフトでの増幅はエラーもあるから訂正で丸められる
あんまり高精度にはできない 基本歪みやすいし ソースの録音レベル高いと想定してる入力の限界越えることもあるからバリバリ丸め込まれて潰れる

アンプが多段になるのはオーディオ的にはご法度でしょ
出力先のアンプと精度いいボリュームに任せたほうが良い

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 19:15:08 ID:dr3wcf+v
>>859
政治的な理由か何かはしらんが
apple製品に載ってんのはカスタムチップみたいよ

直にコントロールできなくてファーム経由でしかいじれないあたりもやらしい

なんの仕事してるかバレそうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。