トップページ > ポータブルAV > 2011年01月27日 > hmdAy+oT

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/545 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003000000100001001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
主Padスレ 1枚目

書き込みレス一覧

主Padスレ 1枚目
888 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 06:46:18 ID:hmdAy+oT
数ヶ月ぶりに見にきたら、案の定詐欺られててワロタ

少額訴訟は金銭のみが対象で、金銭の訴訟は訴えた方の現住所の裁判所で開かれるから、四方八方で起こされたら主は大変だろうなw
あと、裁判は予約制だから結構時間(基本一ヶ月とか)が掛かるよ
やるなら早めに
いつものように他人任せじゃ返ってくる物も返ってこないぞw
まあ、裁判より先に内容証明送らないと相手にされないだろうな
裁判が嫌なら支払督促とか、購入者が集まって警察に被害届出せよ
少額だから、人数居ないと警察も動いてくれないぞ
主Padスレ 1枚目
889 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 06:47:49 ID:hmdAy+oT
あ、あと、例えば主
主Padスレ 1枚目
890 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 06:52:43 ID:hmdAy+oT
途中で送ってしまった、すまん
例えば主が本当に精神病だったら裁判もあまり意味がないから、注意な
主Padスレ 1枚目
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 13:20:33 ID:hmdAy+oT
>>891確かに言葉足らずだったか。

少額訴訟制度ホームページには
「原則としては、『被告の住所(被告が法人である場合は、
その本店あるいは主たる事務所)の所在地にある簡易裁判所』に訴えを提起すべきであるとされています。
ただし売買代金の請求など、いわゆる財産権上の訴えでは、
相手方がその義務を履行すべき場所の簡易裁判所にも訴えを提起できたり、
また不法行為に関する訴え(交通事故による損害賠償請求等)では、
その不法行為があった場所の簡易裁判所にも訴えを提起することができるなど、例外も存在します。」
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/law/shousokuwashi003.html

俺も去年にたような状況で自分で少額訴訟したけど、大変ではあるが初体験な事ばかりで面白くもあった。
相手側は内容証明や警察からの留守電すら無視していたが、訴状が届いたらあっさり支払ったのはワロタよ。
とりあえず警察は少額や被害件数の少ないことに対してまったく何もしてくれないという感想を持ったから、
だめもとで警察にいくつもりなら止めはしない。
でも警察が何とかしてくれるとか思ってるのなら、嫌な事ばかり言われるから辞めておいたほうがいいな。

じゃあがんばってくれノシ
主Padスレ 1枚目
895 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 18:10:25 ID:hmdAy+oT
>>894こんなところで法解釈を考えるぐらいなら、簡易裁判所のホムペを熟読するか、
少額訴訟の体験談でも検索したほうがいいぞ
俺の場合もネットショップ系だったが、原告である俺の所轄の簡易裁判所に受理されて、
訴状が相手まで届いた訳だし
本気で少額訴訟をするつもりなら暇なときにでも簡易裁判所にいっていろいろ質問してきたら?
地域によっては専用の窓口があって、かなり詳しく教えてくれるから

主Padスレ 1枚目
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 21:31:54 ID:hmdAy+oT
待てよ…?
この感じ…まさか主じゃないだろうな?!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。