トップページ > ポータブルAV > 2011年01月27日 > SpT01m4P

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/545 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.9
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
【改造】iPod 5G or 5.5G 総合【可能】2

書き込みレス一覧

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.9
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 09:43:58 ID:SpT01m4P
>>511
ボリュームつまみが例えば270度回るとして、
※D12は持ってないから、どちらもBカーブと仮定して大体、
+3dBだと半分で1倍相当、
+10dBだと半分で5倍相当

イヤホンなりで聞くときに、Gain+3dB側のボリューム1/3で適した音量の時、
+10dB側だと殆どボリューム回さないうちに同じ音量になる
その時ボリュームのギャングエラー発生範囲内になってしまう可能性がある(個体差あり)
あと、ボリュームの構造的に最小近くと最大近くは音量及び左右バランス的にも不安定なので避けた方がいい場合が多い
+10dBでも最適音量がボリューム位置の半分前後だった場合はそのまま+10dBで運用すれば良い
もし+3dBでも+10dBでも(ギャングエラー等も含めて)大丈夫な場合は、ホワイトノイズが小さい方を選べばいいと思う
後は好みだね

iPod(iMod)の場合ラインアウトの音量が結構大きいから、個人的にはGain0dB(1倍)から+3dBで十分と思う
ヲークマンやT51等は持ってないから分からない
どっか間違ってたら誰か直して
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 51台目
566 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 09:45:53 ID:SpT01m4P
>>565
何に変えて、どう変わったのか教えて下され
【改造】iPod 5G or 5.5G 総合【可能】2
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 15:59:44 ID:SpT01m4P
SATAだけどLIF接続だからもしかしたら、もしかするかもね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。