トップページ > ポータブルAV > 2011年01月07日 > jTWjI5fl

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000248



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part6

書き込みレス一覧

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part6
670 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/07(金) 00:30:01 ID:jTWjI5fl
「聴覚が重要」ってか補助的に欲しくならないのかね?

ミラーも付いてない「車両」なのに。多くはヘルメットも被ってない。剥き身。
車が1m離れるか離れないかでびゅんびゅん通り過ぎてるってのに。
風でちょっと右にフラッと(音が聞こえないので無防備に)したときに
車に引っ掛けられたら…

音を聞いてどうなるものでもないってのはある意味理屈かもしれないけど、
感覚的な面で多くの人間が納得できるかっていうと難しいんじゃないのかな。

マナーとして見たときもだね。
「俺は音楽を聴きたい。後続車両なんか気を遣う気はないからお前らちゃんとよけろ」と
宣言してるように見えちゃうんだよなあ。

別に禁止しなくてもいいと思うけど。
法で禁止されなくても他人から眉をひそめられる行為ってのはあるからね。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part6
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/07(金) 01:46:10 ID:jTWjI5fl
そうか?
まず「相手側に」という言い方がおかしいだろ。
相手側にだけ求めているわけではない。
法として禁止する必要があるかどうか、を話しあうスレなんじゃないの?

で、このスレの最近の流れを読む限り、俺と同じように
「禁止するほどではなかろう。だが…」ってくらいの奴の方が多いだろ
否定派にしたって。

なんか堅いね。処女?
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part6
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/07(金) 22:42:27 ID:jTWjI5fl
すごいなあ、単発君わけわかんなくなってんじゃないw

まあ、俺が被害者or加害者だったとすれば、相手のイヤホン運転の事実を「追及」するね。
まわりの音が聞こえていたことを証明するのは難しい。
「安全意識の欠如」を仄めかすのは簡単だ。

ttp://www.k3.dion.ne.jp/~nyantoro/kashitsu-jitensha.html
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part6
689 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/07(金) 22:58:28 ID:jTWjI5fl
>>686
>>680に対しての681の突っ込みは明らかにズレてるだろw

なんでもかんでも取り締まっていられない(だから無条件の禁止はしてない)
→禁止されていない行為をどうやって取り締まると? 

これをズレてると思わないんなら小学校からやり直せ。

>>687
気になるなら買ってみればw
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part6
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/07(金) 23:04:04 ID:jTWjI5fl
>>688
もう書き込むなって。

>もともとは加害被害の話じゃないだろ
>>675は>不利になるのは確実 と言っていて、
お前はそれからの応酬の延長上にレスしてるよな?

これでもわからないのだろうか。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part6
692 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/07(金) 23:05:26 ID:jTWjI5fl
>>690

なんでもかんでも取り締まっていられない
(だから無条件の禁止はしてない)

→禁止されていない行為をどうやって取り締まると? 

アホ。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part6
695 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/07(金) 23:09:39 ID:jTWjI5fl
>不利になるのは確実だな

を刑事と読むのか?すごいねw
その後は675の「追求される」に反応してんだろ、お前は。
いい加減にしろ。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part6
698 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/07(金) 23:17:56 ID:jTWjI5fl
いいか、もう一度だけ書いてやる。

>>680は「なんでもかんでも取り締まっていられない」
「だからイヤホン運転を一律には禁じていない(現時点では個人の裁量:大音量かどうかの判別も困難だし)」
と言っているんだよ。

それに対して>>681「禁止されていない行為をどうやって取り締まると?」
ピントがずれたレスだと思わんかね?(自身のレスじゃ仕方ないか)

>>696 
もう負けたわw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。