トップページ > ワイン > 2021年07月27日 > MGWZnkE1

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/18 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ワインの教養62: オーストラリア”ワインの首都”「パース」1
ワインの教養62: オーストラリア”ワインの首都”「パース」2
☆★☆ワインスクール☆★☆

書き込みレス一覧

☆★☆ワインスクール☆★☆
615 :ワインの教養62: オーストラリア”ワインの首都”「パース」1[]:2021/07/27(火) 19:07:51.68 ID:MGWZnkE1
2017
05/04
安くて美味しい!パースで買えるオーストラリアワインおすすめリスト。
https://perth-zanmai.com/?p=3721

世界には過ぎたる妙味が二つあり
一つはワイン
一つはお茶
私が「Sommelier For Free」や「WINEBOOKS.jp」等現役ソムリエ等業界関係者がYOUTUBE動画を
アップしている「オーストラリア」ワインに関して不思議に思うのは「誰もがマーガレットリバーをプレミアム産地だと
知っているがその理由が定かではない」という事です

https://www.youtube.com/watch?v=9mF7jYYCF24
↑Sommelier For Freeの12:20の解説を見ますと「日本で人気の西オーストラリアから入ってくる
ワインはほぼマーガレットリバー」と信国氏が述べております
恐らくマーガレットリバーが三ツ星になるようなレストランで多く使われるから、と言う理由なのでしょうが、
実際には聞いた事もないし、オーストラリアワインを知っている人も単に「理由は知らないけれどプレミアム産地」と言う認識しか
持っていないのではないでしょうか?

最近では南アフリカをソムリエが持ち上げる事が多い産地なのですが、この両方に共通点があると
言及している人はほとんどいません
しかしながら「お茶」が好きな私には両方の共通点にはただただ合点がいくのです

それこそ地球最古の地層「楯状地」が露出しているという共通点です
西オーストラリアではほぼ全域、南アフリカでは北部を中心に(北部ではワインは作っていない)露出しており
ワインを造っている南部では所々に露出しております

だからこそ、風化しボロボロになった岩石にしっかりと根を張り、ミネラルを吸収できるのです
オーストラリアの真に最高峰のワインを識る上で最も重要な情報源になるのは、「パース」に在住する人の
情報でしょう

>私自身そんな感覚がありましたが、パースに来て驚いたのが、「ワインが安い!」
>冗談で「オーストラリアはワインが水より安い」なんて言われるけど(笑)、それも言い過ぎじゃないだろう、ってくらい、安い。
>まあもちろん、高いものもありますけどね。
☆★☆ワインスクール☆★☆
616 :ワインの教養62: オーストラリア”ワインの首都”「パース」2[]:2021/07/27(火) 19:36:14.02 ID:MGWZnkE1
安くて美味しい!パースで買えるオーストラリアワインおすすめリスト
https://perth-zanmai.com/?p=3721

オーストラリアワインのボトルネックは温暖すぎる気候(地中海性気候)に求められ、
多くの場合地中海性気候の産地では高地や霧や風の通り道が銘醸地になる事が多く、
それらの一部の地域を除くと昼夜間寒暖差が緩い
そのためにネッドグッドウィン氏等は日本人に同国のワインを売り込むときに「クールクライメイト
な早摘みワイン」を持ち込んで「これがグローバルなトレンドだ」と主張されているようです
しかしながら西オーストラリア特にマーガレットリバーは海洋性気候に恵まれていて、真夏に雲量が多い事から過熟にならず
しかもボルドーやブルゴーニュのように「完熟の時期」に降雨リスクにさらされる心配があまりないそうです
つまり海洋性気候のメリットに恵まれていて、当然ハンギングタイムも長めに出せるメリットがあるようです
―――実際にそうするかどうかはワイナリーの経営者にかかっているのですが―――

>Sittella(シテラ)
>Sittella は、スワンバレーにある人気ワイナリーです。パースに来たなら、私が一番におススメしたいのが、ここのワイン。どれを選んでも間違いなし!
>特に白ワインは、雑味がなく洗練された味で、私は大好きです。

スワンバレーのワイン等日本ではほとんどお目にかかれません
西オーストラリアワイン生産量自体が少ないうえに信国氏が言及するように
「マーガレットリバー」が日本輸出分だと大半なのだとか
つまりこの地域は地産地消の産地なのでしょう

という事は、この産地を知るためにはパース在住者の情報がとても貴重になります
スーパーに売られているワインの質が高いのがこの地域の特徴なのでしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。