トップページ > ワイン > 2016年05月23日 > 7HA43kmi

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/52 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Appellation Nanashi Controlee
日本ワインを応援するスレ8本目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

日本ワインを応援するスレ8本目 [無断転載禁止]©2ch.net
372 :Appellation Nanashi Controlee[sage]:2016/05/23(月) 20:11:20.54 ID:7HA43kmi
>>363
>すべての酸が結晶化するなら酸味のない糞不味いワインになりますが?
>一部が結晶化するだけで酸は残るのに・・・

>>306読んで「すべての酸が結晶化する」と読めるの?
>最終的に食品に通常含まれる成分と同じになり、かつ、その成分量を増加させるものではないもの
>L-酒石酸 使用量は僅かで,またろ過工程でも除去されるので,ぶどう酒中に天然に存在する成分を有意に増加させるものではない。

>それに最初に無水亜硫酸(SO2)の添加するし、今は低温発酵が盛んに行われてるのでペーハーで菌の繁殖押さえるとか何年前の話なんだか

100年前でも100年後でもpHが高いと雑菌が繁殖しやすくなるのは変わらない
pHが高いとSO2の効果が落ちるので二重に雑菌が繁殖しやすくなる
http://www.pontovinho.jp/shop/goods/sheet.aspx?goods=72200240
シャトー酒折 マスカットベリーA キュヴェ・イケガワ アンウッデッド 2014
葡萄は完熟していたため、当然pHが高めであったので微生物汚染を防止し、健全な発酵ができることを目的とした補酸を行った。

>ちなみに低温発酵なんで補糖のショ糖が加水分解で果糖とブドウ糖になる量もわずか直ぐに平衡状態になっちゃうから

>>335読んでないの?
日本ワインを応援するスレ8本目 [無断転載禁止]©2ch.net
373 :Appellation Nanashi Controlee[sage]:2016/05/23(月) 20:18:43.88 ID:7HA43kmi
>>366
EUのワイン法
補酸の規定
(1) PHを低下させる目的の場合は、酒石酸のみの使用、その場合PHを3.0未満に減じてはならない。
(2)発酵の前及び途中で酒石酸又はリンゴ酸もしくはその混合を加えることができる。
また、発酵完了後は、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸、乳酸又は酒石酸もしくはその混合を加えることができる。
http://www.ab.auone-net.jp/~ttt/EU.US.AUS%20winelaws.html

クエン酸は発酵が終わった後しか添加できない
アサヒのQ&Aの答えが「欧州では主としてクエン酸」というのは、この(2)について書いているだけ
補酸の目的は味の添加だけでないのは既出
ワインに酸味を与える為にクエン酸を添加したら日本では「酸味料」として表示義務がある

そもそも発酵前にクエン酸を加えると酵母により酢酸に変えられる
揮発酸である酢酸はワインの香りに強く影響する
元からブドウに含まれているクエン酸が変化した程度の微量なら良い効果を発揮するが、過剰になると不快な臭いの原因になる
http://www.worldfinewines.com/winefaults2.html

発酵前の果汁にクエン酸を加えるワイナリーを国内外問わず聞いたことがない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。