トップページ > ワイン > 2013年11月23日 > hjScQTme

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000000001105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Appellation Nanashi Controlee
【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】

書き込みレス一覧

【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】
690 :Appellation Nanashi Controlee[sage]:2013/11/23(土) 08:48:50.38 ID:hjScQTme
>>689
おそらく日本の法律が対応できていないのでワインでもアリになっている可能性が高い。
協和発酵、メルシャンなど大手の企業がこの原料用アルコールを製造しているので。
ワインの材料表示も近年団体の自主規制で行われているけど、どこまで守られているか分からないしね。
【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】
691 :Appellation Nanashi Controlee[sage]:2013/11/23(土) 08:52:24.93 ID:hjScQTme
続き
あと、国産ワインの元となる輸入ワインが醸造用アルコールを使用していた場合
それを消費者にまで伝えられているかどうかは不明。
きちんとした国のきちんとした輸入ワインであれば可能性が低いんだけれど
何しろ低価格追求の国産ワインなんで、どうなっていることやら。
【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】
692 :Appellation Nanashi Controlee[sage]:2013/11/23(土) 08:57:39.44 ID:hjScQTme
>>688
海外だともっと地面に近い位置で栽培してますが、日本の湿気のある土だと
やっぱり地面から遠く離して、高い位置に実がなるようにしないとなんですね。

昔、遠い親戚が葡萄つくってましたが、風雨に弱いと嘆いていました。
【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】
702 :Appellation Nanashi Controlee[sage]:2013/11/23(土) 21:31:23.58 ID:hjScQTme
>>700
甲府は夏と冬の差は激しいけど、朝と昼と夜の差はそうでもないよ。
日本の場合、それを求めて渓谷の斜面を削ってワイン畑にする。
足利のワイナリーはそうだった。今もあるか分からんが。

ただ、やっぱり雨の多さと湿気でどうしても重厚感のある味がでないんだよな。
葡萄の仕込みは科学の力を借りてかなり進んだんだけど、葡萄を育む環境がそれを許さないんだ。
【日本】国産ワイン総合スレッド【日本】
705 :Appellation Nanashi Controlee[sage]:2013/11/23(土) 22:52:24.13 ID:hjScQTme
>>703-704
ヨーロッパは地中海性気候だから気候自体も違うし、全ての要素がヨーロッパやニューワールドで
良いワインがとれるところに匹敵するというのは難しいと思う。

日本だとどこかかけたり足りなかったり…
日本の中では乾燥している場所でも、ヨーロッパのからっからの場所と同じというわけにも行かない。

日本だと確かに明野村の日照時間が有名。たしか2500時間から2700時間くらいだったかな。
ただ、フランスだと秋から冬は曇りが多くほとんど日照時間に寄与しないのに年間2500時間くらいある。
(春から夏の日照時間が日本より多い)

気候の差はいかんともしがたいね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。