トップページ > Windows > 2023年12月16日 > Zn/bYRzn

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000600000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【田】Windows 11 Part68
Windows 8.1 part 47

書き込みレス一覧

【田】Windows 11 Part68
658 :名無し~3.EXE[]:2023/12/16(土) 07:02:05.68 ID:Zn/bYRzn
何のためにパソコンを使っているかわからなくなってくるな
Windows 8.1 part 47
573 :名無し~3.EXE[]:2023/12/16(土) 07:09:09.76 ID:Zn/bYRzn
Windowsが格段に良くなると思われたので各社Windowsを担いだ。
メディアでもWindowsがタッチで操作できる!
マイクロソフトの能力不足により蓋を開けてみれば大したことがなかったため
ノートパソコンにタッチパネル機能は廃止され、対応モニタも発売されなくなった。
その後マイクロソフトを信用しなくなった。というよりその影響でPC業界は大きく衰退した。
多くは本社からPCを切り離し、製造を委託形式に変更、いつWindowsPCを辞めてもいいような状況である。
【田】Windows 11 Part68
664 :名無し~3.EXE[]:2023/12/16(土) 07:15:08.16 ID:Zn/bYRzn
こんな大迷惑な機能が存在したのか

ストレージ センサー (Storage Sense) は Windows 10 バージョン 1703 から搭載された機能で、
一定期間利用されていない一時ファイルやダウンロード フォルダー内のファイル、および、
ごみ箱内のファイルなどのクリーンアップを実行する機能です。
本機能の概要は、Storage Sense を使用してドライブ領域を管理する をご参照ください。
【田】Windows 11 Part68
665 :名無し~3.EXE[]:2023/12/16(土) 07:17:05.90 ID:Zn/bYRzn
マイクロソフト自動って自動ってないなくて
手動設定は無効に設定しないと事故る。
使わない機能は確実に無効にしないと今後もいろいろトラブルが起こりますよ。
【田】Windows 11 Part68
666 :名無し~3.EXE[]:2023/12/16(土) 07:21:17.64 ID:Zn/bYRzn
こんなんでデータ消えるときついね
AppleのTime MachineならHDD繋ぐだけで勝手にバックアップされて削除しても遡れるけど
Windowsでこんなんでデータ消されると、気づいた時には痕跡すら無くなってるね。
ボケ老人ならデータが消されていても全く気づかないだろうけど
Windowsってボケ老人向けに作っているのかもしれないね。
【田】Windows 11 Part68
668 :名無し~3.EXE[]:2023/12/16(土) 07:30:32.34 ID:Zn/bYRzn
ボケ老人は短期記憶がなくなる症状なので
古いデータより最近の情報を消してくれればありがたいのかもしれない。
ストレージ センサー (Storage Sense) の基本設計が破綻してるが
ストレージ センサーがやることは削除可能なな古いデータをリストして
ユーザー側に伝えるべきだと思いますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。