トップページ > Windows > 2023年11月20日 > vVIpQPdd

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000300000012032201000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
 Windows 7を使い続けるよ Part16
【実用】低スペックWin11の会【快適】5
【田】Windows 11 Part67
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18

書き込みレス一覧

USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
419 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 05:08:40.02 ID:vVIpQPdd
EFIのブートマネージャーはISOからのブートなんてサポートしていませんよ
可能なのはレガシーブートだけですよ
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
420 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 05:18:02.55 ID:vVIpQPdd
その手のソフトでSecure Boot対応の署名があるのはWinSetupFromUSBしかなさそうだな
当然ISOファイルのままではEFIブートマネージャーは使えない
 Windows 7を使い続けるよ Part16
679 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 05:27:40.04 ID:vVIpQPdd
別にBitLockerは強制ではない
既に暗号化されているのであれば解除したらいいだけだな
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
423 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 12:59:38.76 ID:vVIpQPdd
EasyBCDを使えばboot.wimを自由にWindowsのブートマネージャーへと追加出来るよ
その前に理論的な知識を身に付けておいた方がいい
【実用】低スペックWin11の会【快適】5
114 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 13:12:07.85 ID:vVIpQPdd
UEFIからブート出来るISOなんて存在しないよ
FAT32領域からのブートだけ
UEFIの仕様は \efi\boot\bootx64.efi があればブートデバイスだとは認識するが、
実際にブート可能かはその後のブート用ファイルのリンケージの問題だ
【実用】低スペックWin11の会【快適】5
115 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 13:14:48.33 ID:vVIpQPdd
ISOイメージはDVDへと書き込めばブートセクタがあるからブートするだけ
【田】Windows 11 Part67
965 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 15:25:45.70 ID:vVIpQPdd
>>954
インストールメディア任せでインストールする事は出来ないけれども
レガシーブートのMBR構成であればNTFSパーティション内へとブート用のファイルを全部詰め込む事は可能です
UEFIからのブーだとFAT32領域に全部詰め込むのは容量的にも不可能です
【田】Windows 11 Part67
966 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 15:26:40.29 ID:vVIpQPdd
>UEFIからのブートだとFAT32領域に全部詰め込むのは容量的にも不可能です
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
946 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 15:45:42.26 ID:vVIpQPdd
8.1以降、利用上で特に困る事なんてないよ
ちゃんとWindowsUpdateも可能です
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
424 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 16:17:38.82 ID:vVIpQPdd
>>421
通常通りにバックアップソフトを利用してパーティションコピーをすればいい
レガシーブートを利用している場合にはMBRのバックアップも必要です
【実用】低スペックWin11の会【快適】5
116 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 16:25:32.94 ID:vVIpQPdd
セキュリティ、セキュリティって騒ぐ癖にISOファイルからのブートなんて考えるバカなんだな
レガシーブートでLILOを利用しなければ実現不能な手法なのでセキュリティ的には微妙ですよ
UEFIからではセキュリティ的にもブート出来ないように制限されちまっています
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
958 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 17:42:03.10 ID:vVIpQPdd
笑笑
ゲームをやるだけのためにあるベンチマーク
Windowsはと言うと処理スループットがどうせ出ないのでNVMe SSDでさえ必要ないって状況です
SATA接続のSSDでも十分なのですよw
ハイスペックのゲームをする必要がなければハイエンドのパソコンなんて買うだけ無駄遣いです
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
425 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 17:57:06.88 ID:vVIpQPdd
ヘンテコなソフトを使って意味も分からずにUSBメモリ内でマルチブートにするのはいいけれども
ブートシーケンス程度が追えないようじゃ今後も苦労するわなw
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
966 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/20(月) 19:47:44.86 ID:vVIpQPdd
NASが見えないのは単純にファイアーウォールとネットワーク設定がパブリックになっているだけじゃないのか
そんな制限はなかったと思ったぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。