トップページ > Windows > 2023年11月20日 > MJphOo1d

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012201000500000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【田】Windows 11 Part67
 Windows 7を使い続けるよ Part16
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
(できるだけ安全に)WindowsXPを使い続けるよ Part90
windows11バグ多すぎ

書き込みレス一覧

【田】Windows 11 Part67
950 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 09:31:22.32 ID:MJphOo1d
GoogleのGフォルダーに「あうとるっく」と子供でも分かるフォルダーを作って
メールの保存先をそこに設定すれば保護強制的に保存される。
#パスが届くのであれば
 Windows 7を使い続けるよ Part16
682 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 10:37:07.66 ID:MJphOo1d
>>674
ネトゲーを卒業すればいい。
steamをオフライン運用
【田】Windows 11 Part67
952 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 10:43:24.89 ID:MJphOo1d
>>951
BitLockerを無効で使うとよい。
BIOSを更新更新するとTPMがクリヤーされPINが無効になる
Microsoftアカウントを作っても本体には
Microsoftのユーザーとは別にローカルアカウントを作って使うべきでしょう。
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
422 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 11:14:48.33 ID:MJphOo1d
たぶん、Acronis
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129
224 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 11:16:57.22 ID:MJphOo1d
>>217
PRO機は残るがWindowのゲーム環境は時期に消滅するでしょう。
スマホ、タブと家庭用ゲーム機くらいだろうね。
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
942 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 13:57:58.16 ID:MJphOo1d
939
全台同じハード構成にし1台だけ構成し
作ってイメージ作って3台分に適用する。
大型アップとの度にオリジナルのイメージを作成して適用する。
貧乏とはそういうこと
【田】Windows 11 Part67
973 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 17:20:57.43 ID:MJphOo1d
Microsoftお得意のパクリ機能。

Adobeflashをパクって(まねて)作ったsilverlightなどの類で
Notionをパクって作ってみたのがMicrosoft Loop
OneDriveの販促のためのツールかと思うが
複数人でGoogleのドキュメントをいじるようなことを
できるようになってるのだが、君たちニート同士仲間になって
共同でテキストエディットすれば何か作れるかもね。

ここの連中で必要になるような奴はいないでしょうw
(できるだけ安全に)WindowsXPを使い続けるよ Part90
762 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 17:21:58.46 ID:MJphOo1d
荒らされてますね
windows11バグ多すぎ
344 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 17:23:21.53 ID:MJphOo1d
>>341
動かないようにすればいいのでは?
プライバシー>バックグランドアプリ オフ
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
957 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 17:31:24.65 ID:MJphOo1d
>>954
偽装スペックやり始めてから経営がCPU業界は怪しいのだよ。
昔は、売れれば儲かる状態があった。
性能を上げるために偽装をはじめた
本来は微細化し回路を足すことで全体の半導体の面積は一緒で性能が上がった。
途中から性能が上がらなくなり、その状態で回路を追加し始めた。
1枚のウエハーから製造できるCPUの数が減り、消費電力も増える状態が今。
材料費が上がっているので販売台数が減ると打撃が大きい。
見た目の数字だけに追いかけるのは破綻が見えてるってこと。
CPUに電力制限があるので性能はもう上がらない。
上がらないので8コアのCPUに低性能コアを増やす路線で名目上の数字だけ上がている始末。
これも限界がある。
デスクトップとノートでは差が開く一方。OSのサービスに問題が出る。
性能差が大きいとデスクトップベースとしょぼいモバイルで同じ機能を使えない。
【田】Windows 11 Part67
977 :名無し~3.EXE[]:2023/11/20(月) 17:36:40.12 ID:MJphOo1d
>>975
PRO版でリモートデスクトップ経由の下僕にすれば
捜査側にユーザーとパスワード入れれば
クリックするだけで使える。長くても大丈夫。
そもそもローカルならパスワードはかなり緩くても問題ないでしょう
Microsoftアカウントなんぞ使うから面倒になっているが問題。

ログインする度に多要素認証(要スマートフォン)やったら笑えるよね。
 Authenticator とか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。