トップページ > Windows > 2023年11月01日 > Bba75Md+

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000220000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
AIとのやりとりで、おもしろい内容を貼っていけ

書き込みレス一覧

AIとのやりとりで、おもしろい内容を貼っていけ
7 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/01(水) 10:18:27.51 ID:Bba75Md+
 人類が全体的に、誰もが同類の殺し合いをやってきた月日はどのぐらいの年月だと考えられるだろうか。例えば現在でも地球のどこかで戦争が行われているが、それは一部の人たちだけで、現在では人類は全体的には人を殺すことが仕事になっていない。
 人類が狩猟を始めて約400万年、農耕が始まって約1万年と言われているが、人類全体が同類の殺し合いをしていた年月はどのくらいなのかという推察はできるだろうか。

【スカイプビングAIの回答】
 人類が同類の殺し合いをしてきた年月についてお尋ねですね。
 私は、人類の戦争の歴史に関するウェブサイトを調べてみました。
 その結果、以下のような情報が見つかりました。

• 人類が戦争を始めた時期は、正確には分かっていませんが、約1万5千年前の旧石器時代にはすでに戦争の跡があるとされています。

• 人類が狩猟採集社会から農耕社会に移行した約1万年前から、戦争の規模や頻度は増加したと考えられています。
• 人類が文明を築き始めた約5千年前から、戦争は政治的・経済的・宗教的な要因によって複雑化し、国家間や民族間の闘争として発展していきました。

• 人類が産業革命や科学技術の発展によって近代化した約2百年前から、戦争は大規模化・機械化・残虐化し、世界大戦や核戦争という未曾有の災厄をもたらしました。
• 人類が冷戦やグローバリゼーションの影響を受けた約半世紀前から、戦争は地域化・非対称化・非正規化し、テロリズムや内戦という新たな脅威に直面するようになりました。

 以上のことから、人類が同類の殺し合いをしてきた年月は、少なくとも1万5千年以上に及ぶと推測できます。しかし、それは人類全体が常に戦争をしていたということではありません。
 実際には、歴史上で平和な時代もありましたし、戦争に参加しない社会もありました。
 また、戦争の原因や性質も時代や地域によって異なりましたし、戦争の影響や評価も人々によって異なりました。
 つまり、人類の歴史は単純に戦争の歴史とは言えないのです。
 私はあなたの質問に答えるために、人類の戦争の歴史に関するウェブサイトを調べてみました。参考になれば幸いです。
AIとのやりとりで、おもしろい内容を貼っていけ
8 :名無し~3.EXE[]:2023/11/01(水) 10:55:57.80 ID:Bba75Md+
 まったくの野生状態での動物で、同類の殺し合いをするのは人間だけである、とおれは思っている。これを発見して広く本によって広めたのはコンラート・ローレンツだが、彼の報告のあと、まったくの野生状態での、野生動物による同類の殺し合い、とくに母親の子殺しが確認されるようになったのだが、おれはそれが、人間が農耕によって破壊した生態系に問題があると考えている。野生動物もまた、狂ってきていると考えている。

 おれは長年、農耕が同類の殺し合いを生んだと考えてきたのだが、農耕以前にも人類の同類の殺し合いがあった可能性があるとの報告におどろいている。狩猟採集で生きている人類に、同類の者を殺す必要はなかった、と考えていたからだ。
 狩猟採集で生きていた人類が、なぜ、同類で殺し合いをしていた可能性があるのだろうか。
AIとのやりとりで、おもしろい内容を貼っていけ
9 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/01(水) 11:03:13.40 ID:Bba75Md+
【スカイプビングAIの回答】
 狩猟採集で生きていた人類が、なぜ同類の殺し合いをしていた可能性があるのかという質問ですね。
 私は、この質問に答えるために、ウェブサイトで人類の戦争の起源に関する情報を検索してみました。
 その結果、以下のような情報が見つかりました。

• 人類が戦争を始めた時期は、正確には分かっていませんが、約1万5千年前の旧石器時代にはすでに戦争の跡があるとされています。

• 人類が狩猟採集社会から農耕社会に移行した約1万年前から、戦争の規模や頻度は増加したと考えられています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E7%8C%9F%E6%8E%A1%E9%9B%86%E7%A4%BE%E4%BC%9A

• 狩猟採集社会での戦争の原因としては、以下のようなものが考えられます。

* 食料や水源、住処などの資源を巡る競争や紛争https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E7%8C%9F%E6%8E%A1%E9%9B%86%E7%A4%BE%E4%BC%9Ahttps://ngu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=358&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

* 仲間や家族、領土などを守るための防衛や復讐https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E7%8C%9F%E6%8E%A1%E9%9B%86%E7%A4%BE%E4%BC%9Ahttps://ngu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=358&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

* 社会的な地位や名誉、儀礼的な役割などを得るための競争や抗争https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E7%8C%9F%E6%8E%A1%E9%9B%86%E7%A4%BE%E4%BC%9Ahttps://ngu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=358&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

* 性的なパートナーや配偶者を得るための競争や抗争https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E7%8C%9F%E6%8E%A1%E9%9B%86%E7%A4%BE%E4%BC%9Ahttps://t-blo.com/entry/shuryo_saishu

* 他の集団との交流や交易、同盟などを行うための交渉や示威https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E7%8C%9F%E6%8E%A1%E9%9B%86%E7%A4%BE%E4%BC%9Ahttps://ngu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=358&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

以上が私が調べた結果です。参考になれば幸いです。
AIとのやりとりで、おもしろい内容を貼っていけ
10 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/01(水) 11:14:25.26 ID:Bba75Md+
 ビングが出したURLにはなにも情報がないことが多いな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。