トップページ > Windows > 2023年09月09日 > 3lZEDWmA

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00060004002000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows10 Mobile Part104
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
Windows 8.1 part 47

書き込みレス一覧

Windows10 Mobile Part104
213 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 03:12:48.72 ID:3lZEDWmA
産廃携帯
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
87 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 03:16:02.75 ID:3lZEDWmA
みんなのために、設定方法を記載するか
URLを貼って上げるとよろしいのかと思います。
Windows 8.1 part 47
403 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 03:20:42.49 ID:3lZEDWmA
>>400
できますよ。
しょぼいパソコンの利用方法はグラボに金をかけずにCPUとメモリーを強化して上げる事です。

リモートデスクトップでつないであげれば、
>34インチで21:9のウルトラワイドモニター
接続はできないけど、そのパソコンの画面は21:9でフルに出ますよ。
WOL設定で下僕ように設定すれば本体を一切触らずにLANだけ繋いでいればいい。
Windows 8.1 part 47
404 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 03:21:15.03 ID:3lZEDWmA
>>400
OSはPro前提ですが
Windows 8.1 part 47
405 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 03:25:19.85 ID:3lZEDWmA
>>400
しょぼいCPUだと広い画面で使うと処理がもたつくので
CPUを変更できないような端末なら捨てた方がいいと思います。
安いパソコンを買うと転用ができないのでゴミしかならない。
費用対効果で言えば高い方が色々と転用が効く。
Windows 8.1 part 47
406 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 03:28:25.77 ID:3lZEDWmA
広い画面で、そこそこ処理が高くないとYoutubeの動画がコマ落ちする。
画面サイズに合わせて解像度選択される、それがしょぽいパソコンは合わない。
まぁバランスって大事なんだよね。
Windows 8.1 part 47
408 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 07:18:58.27 ID:3lZEDWmA
子供だな
富士通の法人機はモデルによっては
拡張スロットがない(増設不可)
コスト削減のため基板にパターンがあってもライザー用のコネクターすらない
Windows 8.1 part 47
409 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 07:25:59.00 ID:3lZEDWmA
メモリースロットが 4つ中2個しかないとか
PCIとPCIeがライザーで選択式だったとか
そもそもないとかCPUファンで原因でスロットにグラボが刺さらんとか
富士通機はボードを刺せるよう設計されてないw
開けてビックリ仕様で購入前に気づきにくいところ
当時のカタログとか仕様のところにスロット数とかあれば希望だけ見えるかも
Windows 8.1 part 47
410 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 07:29:34.20 ID:3lZEDWmA
電源ユニットが他社よりしょぼいので
グラボに補助電源を使うようなものは確実にアウト
そもそも取るところがないけど、
つまり電源ケーブル改造しても基本的にアウトってことね。
で、
キーボードとマウスがないと起動しないのでダミープラグが必要
DVIはDVIにHDMIに変換するコネクターにディスプレイのダミーアダプター刺せば
グーグルリモート(実解像度のモニターが必要なのでダミーが必要)とかで
やれば端末の裁量はできるでしょう。
Windows 8.1 part 47
411 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 07:44:55.46 ID:3lZEDWmA
富士通機の中身を見るのが楽しい。
本体は究極のコストカッター仕様設計されているそのため鬼畜仕様。
コスト削減のために拡張用のスロットは省くとか
基板を小さくするためにCPUの場所を変なところに設置とか
見る度にそこまでする?中身です。

例えば
PCIeとPCIeのスロットの間にSATAのケーブル付いているとか
拡張スロットとSATAケーブル干渉する構造
PCIex16の奥にCPUがあるとどうなっているの?
作りだから面白い。
気をつけてね
Windows 8.1 part 47
413 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 10:36:42.65 ID:3lZEDWmA
>>412
がんばれ、
標準だとまず不可
よくてアダプター使ってHDMIでFHDが映るか映らないか。DVI-D経由でギギギリFHDが表示
拡張スロットは偉い人にはわからないので飾り程度で実用性なし
それが富士通設計。
手頃なWindows10Pro機を入手するなら安いだろうからおすすめするがそれ以外はちょっとという機種です。
Windows 8.1 part 47
414 :名無し~3.EXE[]:2023/09/09(土) 10:48:59.15 ID:3lZEDWmA
古いファンレスのロープロのグラボだと4K表示できます。
ただしリフレッシュレートは24hzになります。
ディスプレイが側対応してることが条件なります。
AMD Radeon HD6450 1GB ファンレス
4kが映る(接続条件 HDMI接続、24Hz 4K )
ドライバーと接続しているモニター側が対応してることが状態だね。
特殊な条件なので基本映らないと思っていい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。