トップページ > Windows > 2023年06月16日 > Zis6UN48

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000336



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 10 質問スレッド Part83
BitLockerでドライブ暗号化 2台目
ExplorerPatcher
Windows 10 質問スレッド Part88
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ16

書き込みレス一覧

Windows 10 質問スレッド Part83
563 :名無し~3.EXE[sage]:2023/06/16(金) 22:13:37.00 ID:Zis6UN48
>testというコマンドが使えるようになっている

system32内に保存しないと起動出来ないな
まあカレントディレクトリがどこになっているかだけどな
BitLockerでドライブ暗号化 2台目
34 :名無し~3.EXE[sage]:2023/06/16(金) 22:50:33.08 ID:Zis6UN48
OSが起動している状態であれば.bekキーファイル含めてUSBメモリに保存出来るのだから
後で困らない様に書き込んでおけ
セーフモードで起動したい場合などは、USBメモリ内に.bekキーファイルがないと自動でスタートアップキー解除は出来ないよ
Windows 10 質問スレッド Part83
566 :名無し~3.EXE[sage]:2023/06/16(金) 22:58:26.31 ID:Zis6UN48
vbsとコマンドプロンプトのバッチはメーカーのリカバリーメディア内でも利用しているので解読してみると面白いと思うよ
.exeは流石に詳しく内容までは追えないけどさ
ExplorerPatcher
393 :名無し~3.EXE[sage]:2023/06/16(金) 23:06:23.34 ID:Zis6UN48
タスクマネージャーからならばexplorer.exeのフォルダを開くなんてせずに
exploreとだけ入力して実行すれば起動しますよ
Windows 10 質問スレッド Part88
448 :名無し~3.EXE[sage]:2023/06/16(金) 23:25:38.38 ID:Zis6UN48
WindowsUpdateがインストールエラーになるなどしても、
長いこと修復インストールでカバーして何とかしようとテクニックを身に付けてきたけれども
基本的にはDISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealthだけ確認して
エラーが出ない様ならば他にはやる必要ないな
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthで修復しようとしたって
エラーになっている場合にはどうせまず修復出来ない
基本的にはエラーとなる要素を全て削除してから修復インストールをする必要があるのでノウハウは必要です
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ16
681 :名無し~3.EXE[sage]:2023/06/16(金) 23:43:36.55 ID:Zis6UN48
色々と検証したらKMS以外はMAKやメーカー製のOA3も含めて全てライセンスサーバーへはデジタルライセンス登録だな
プロダクトキーとはインストールするエディションを決定するためだけの仮初めの姿です
当然未ライセンス認証となっているマシンを新規にデジタルライセンス登録するために正規なプロダクトキーでライセンス認証を済ます必要はあります
これは、10や11のリテールパッケージの個別プロダクトキーでも同様です
デジタルライセンスとして既に登録してあるマシンであれば、同エディションのプロダクトキーなら再インストール時にはなんでも構いません
基本的には再インストールであれば「プロダクトキーはありません」としてジェネリックキーでインストールすればライセンス認証済みとなりますね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。