トップページ > Windows > 2023年04月30日 > BCTcDapf

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000300000000021008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 11 Sモードについて語れ【S mode】
【実用】低スペックWin11の会【快適】4
Windows11に求めてる事
【田】Windows10 Part191
Windows 10 質問スレッド Part88

書き込みレス一覧

Windows 11 Sモードについて語れ【S mode】
17 :名無し~3.EXE[]:2023/04/30(日) 00:42:53.25 ID:BCTcDapf
つ 新規イストール
【実用】低スペックWin11の会【快適】4
150 :名無し~3.EXE[]:2023/04/30(日) 00:45:53.52 ID:BCTcDapf
>>148
行けなくなってるので詰んでます。
Windows 11 Sモードについて語れ【S mode】
19 :名無し~3.EXE[]:2023/04/30(日) 10:43:07.18 ID:BCTcDapf
Windows 11 Sモードがプリインストールなら端末そのものがゴミ。
新規インストールで再利用ができないなら捨てましょう。
Windows11に求めてる事
597 :名無し~3.EXE[]:2023/04/30(日) 10:43:57.92 ID:BCTcDapf
放置かな。
近い将来時代が必要としなくなる。
【田】Windows10 Part191
334 :名無し~3.EXE[]:2023/04/30(日) 10:54:49.03 ID:BCTcDapf
OSがポンコツなのはWindowsが始まった頃からです。
100%になって動かなくなるw。
Windowsって80%が限界値です。
一つが動かなくなると連鎖的に動かなくなる仕様なのでシングルタスクとかわらなん。
Windows 10 質問スレッド Part88
136 :名無し~3.EXE[]:2023/04/30(日) 20:02:33.29 ID:BCTcDapf
>>130
無理です。
年間1万円のクラブに入らないか?
Acronis Cyber Protectって言う会なんだけど
そいつを使って、別ドライブにイメージを作って
もう一台にイメージを適用、その後認証させればいい。
全く同じ設定のが出来上がる。このソフトを使うには年会費が必要だね。

それ以外だとMacしかできないね。
Macならできるよ、君が想定した通りのことが実現できる。
Windowsはだとどうやてもできないし
トラブル多いので中途半端なことはやめた方がいい。

どうしてもって言うなら、2台じゃなくて対象端末を1台にして
1台に対してリモートデスクトップで利用すれば
同期する必要もない。

それ以外の方法ありません。
Macを妬む人はどこかに行きましょう。
何を選択するかはあなたが選択することです。
Windows 10 質問スレッド Part88
137 :名無し~3.EXE[]:2023/04/30(日) 20:09:35.38 ID:BCTcDapf
>>127
本体のプロダクトキーは関係ないです。
既存のマイクロソフトアカウントで新しい端末でログインすればいい話。
OneDriveの同期分は引き継げる。

親用にアカウントを作って、旧端末でそれでログインすればいい。
端末のアドミニストレーター権限を付与し、
本体のプロファイルから、既存のマイクロソフトアカウント(あなたの)を削除すればいいだけ
Windows 10 質問スレッド Part88
138 :名無し~3.EXE[]:2023/04/30(日) 21:20:26.91 ID:BCTcDapf
>>127
ソフトウェアのよってはライセンス契約の都合、移行ができないソフトは
新たに書いましょう。
予算は多めに見積もらないと後で困る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。