トップページ > Windows > 2019年10月05日 > 2x0EQ8cs

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000075113302200000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
【1903】May 2019 Updateしたらageるスレ3
MSがスマホ業界に殴り込み。Android採用折り畳みスマホ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12
【田】Windows10 Part172
Windows10ゴミ過ぎだろ
Windows 7を使い続けるよ Part2

書き込みレス一覧

Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
5 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 09:04:26.17 ID:2x0EQ8cs
マイクロソフトは
昔から客をなめているクソ会社かと思ってましたがw
異常な会社だと一般にわかったのはXboxの時の客体対応ででしょう。
あんな会社ないでしょ。
【1903】May 2019 Updateしたらageるスレ3
389 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 09:11:52.64 ID:2x0EQ8cs
>>388
シェアの失ったWindowsが時間稼ぎのためのWindows10です。
Windows8で製品が失敗している。
ハードのタッチパネルも失敗し普及しなかった。
新しいOSもできてなかったのでWindows8.1の名称を変えて
新しいOSを偽装したのWindows10。
陶磁器にAppleがStoreで利益を上げていたのでマイクロソフトも真似をしたわです。
Storeを成功させるには客が必要です。その客の数を水増しするために
Windows7を動員したのが理由です。

マイクロソフトが誤算だったのはマイクロソフトでは課金ビジネスが成り立たないこと。
課金ビジネスにはOSが安定してることが前提です。
Windows10はできてないので頻繁書き換えが行われOSが安定していません。
安定してないOS上に有料のソフトを買う風土が足り立たない。
Storeが失敗してるわけです。
Windows10は一時的な繋ぎで永続性はないです。
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
7 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 09:16:06.35 ID:2x0EQ8cs
>>6
Cortanaが使えないのはWindows10LTBS Windows10LTSCですが使えません。
普通のWindows10はその時のバージョンです。
これら特殊なWindows10は新規インストールでしかないため。
リリースが古いWindows10です。グラフィックドライバーを受け付けなかったりします。

現実的なところでWindows8.1を入手するかWindowsそのものをやめたほうがいいと思います。
今時時間だけかかって成果がないのはWindowsくらいです。
Windows10自体一時的な繋ぎでしかないのでそんな長くないでしょう。
MSがスマホ業界に殴り込み。Android採用折り畳みスマホ
15 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 09:32:40.59 ID:2x0EQ8cs
これソニーがAndroidベースで失敗したPlayStation Mobileと同じ失敗ですね。
ターゲット不在。マーケティグ不足。
無計画もほどほどに・・・

PlayStation Mobileとは何だったのか。スマートデバイスとインディーズ開発者取り込みを狙ったSCEの敗因を西田宗千佳氏が分析
https://www.4gamer.net/games/990/G999021/20150324040/

PlayStation Mobile
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_Mobile
MSがスマホ業界に殴り込み。Android採用折り畳みスマホ
16 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 09:42:46.77 ID:2x0EQ8cs
もしかしてモバイル部門をリストラするためにやってるかもしれないよ。
Windows10mobileは失敗してるので新規製品は出せない。
すでに開発していた製品と、人員は余っているので
こいつらを処分させるには失敗させて部門を捨てるためにやらせているのかと
失敗確定なので1000人レベルでリストラできるでしょ。
【1903】May 2019 Updateしたらageるスレ3
391 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 09:50:35.04 ID:2x0EQ8cs
ごめん「同時期に」です
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12
848 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 09:56:31.65 ID:2x0EQ8cs
>>844
時間がある君には、心が折れるまでサーバーを再構築する試練を
土日費やしてまで行わなければならない。
【田】Windows10 Part172
313 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 10:00:04.19 ID:2x0EQ8cs
>>312
自宅で再雇用してあげればいいだけ。
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12
850 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 10:24:38.60 ID:2x0EQ8cs
>>843
主語がない。キーの種別を表す情報がないまま進んでるからそうなる。
ここで扱われている内容は出所不明なキーばかりだからだよ。
書いているやつも出所不明だから回答できない。
失敗したなら信じないことだな。
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12
852 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 10:32:06.00 ID:2x0EQ8cs
過去のWindowsのボリュームライセンスだと
ダウングレードせWindows7を選択するのであれば。
本来のエディションで使える。
例えばWindows8.1の時代にWindows7用として
WindowsProボリュームライセンスを取得した場合。
Windows7に使えるけど本来はWindows8.1用なので
Windows10で使えたという話が伝説となってそうなっているのかと
出所不明なキーなので、キーの種類がなんであるかない。

できる時があるってのはない。
もとからできるキーはそういう仕組みになっていて、
単に違法に取得したものを勝手に販売されていたものをヤフオクとか入手した結果がそうなんだろ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12
854 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 10:37:58.00 ID:2x0EQ8cs
>>851
プロダクトキーでWindowsを認証するわけでない。

プロダクトキーで本体の固有番号を登録するのが仕組みだからね
マイクソフト側で承認されたものが帰って来たのが認証済みっていう構造。
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12
855 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 10:41:21.94 ID:2x0EQ8cs
プロダクトキーで管理されているものは

登録台数の上限
認証回数の上限です。

通常の上限は1
だけど

例えばOfficeでスクラッチ売ってるやつは2台使えるって書いてあるのは
上限が2になってる。

ボリュームライセンスは買った数だけに数字になっている。
キーと使える台数の管理の仕組み。
MSがスマホ業界に殴り込み。Android採用折り畳みスマホ
18 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 11:44:49.57 ID:2x0EQ8cs
>>17
進出が遅いわけでもない。
能力がなさすぎるだけ
数時間に一回再起動するWindows Mobile携帯は発売されていたわけだし
実用性がないWindows Mobileと違って品質の高いiPhone出てきたのが勝因をわけた。
メーカーもWindows Mobileが不具合が多すぎてキャリアからも捨てられた。

一番いい製品は売ったあと手間がかからないものです。
それがiPhoneだったのさ。
今のWindowsも同じ運命です。Windowsも余命は長くない。
MSがスマホ業界に殴り込み。Android採用折り畳みスマホ
20 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 12:13:03.27 ID:2x0EQ8cs
>>19
思った以上に短い範囲だよ。
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12
859 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 13:16:59.89 ID:2x0EQ8cs
>>858
Win7のプロダクトキーじゃないか
もともと認証済みであった。
キーで認証が失敗しても本体が認証済みであるなら
それで勝手に認証済みになる。

ここの書き込みは信じないほうがいい。
出所がジャンク屋やヤフオクで販売されていたキーがメイン
本体が中古だったりそんなジャンク品だろうからさ
【田】Windows10 Part172
327 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 13:29:45.58 ID:2x0EQ8cs
>>325
Windowsはもう少しで終わるから買い換えになると思いますよ。
あまり長くないだろうけどよろしくな。
【田】Windows10 Part172
328 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 13:30:52.76 ID:2x0EQ8cs
>>326
ほとんどそれでしょ。
プロセッサー内蔵の
【田】Windows10 Part172
330 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 14:15:53.48 ID:2x0EQ8cs
>>329
お前が新設に教えてあげればいいだろ
お前みたいなクズがいるからスレがギスギスするわけだろ。
違いますか?
【田】Windows10 Part172
331 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 14:21:13.32 ID:2x0EQ8cs
マザボにHDMI出力ついてる類は全部オンボードと種別なんですよ。
これが現在の定義です。
覚えていたほうがいいかもしれないよ。
Windows10ゴミ過ぎだろ
567 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 14:37:53.57 ID:2x0EQ8cs
>>564
危険は兆候だけどな
これだけ品質が低いのが周知になると次が続きませんよ。
Windows 7を使い続けるよ Part2
699 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 16:13:26.29 ID:2x0EQ8cs
>>698
大事にしてるなら、ウイルス対策でのガードをメインにシフトし
主力PCをWindows以外にシフトする。現在のWindows7機を温存することがです。
クライアントがProであれば、Mac、iOS、Androidからリモートデスクトップ接続で操作可能でしょう。
それ以外であればWindows7にVNCをインストールすればLinuxからでも操作可能になります。
Windows 7を使い続けるよ Part2
702 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 16:51:40.63 ID:2x0EQ8cs
マイクロソフトなんて使えるサポートではないからな
修正パッチが落ちてくるだけで
Windows Server 2008 のなんてブラウザがIE9のままだからプログラムの修正とはない。
ソフトの増えるわけでないし、更新されないので時代に合わないソフトが増えていく。
引っ越し前提の時間稼ぎでしかない。
【田】Windows10 Part172
342 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 17:07:20.03 ID:2x0EQ8cs
価格コムで検索したほうがマシでしょ。
そこに記載がないのはほとんど流通してないでしょうから
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1
【田】Windows10 Part172
343 :名無し~3.EXE[]:2019/10/05(土) 17:12:57.16 ID:2x0EQ8cs
>>339
違いますググったほうが早いですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。