トップページ > Windows > 2019年04月02日 > 5KAh7X97

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 10 質問スレッド Part55

書き込みレス一覧

Windows 10 質問スレッド Part55
428 :名無し~3.EXE[sage]:2019/04/02(火) 15:47:03.25 ID:5KAh7X97
PC(Aとする) Win10pro 64bit
先日購入したPC(Bとする) Win10 64bit

のフォルダを共有したいんだけど、Bのネットワーク共有にはAとBが表示されるが、Aのネットワーク共有にはAしか
表示されない。一応検索したら出てくる、共有設定やFunction Discovery Provider Hostなどを自動、SMB 1.0/CIFSチェックなど試したが、
たまにBが表示されてもネットワークエラー(0x80070035)が表示されて中に入れない。
この場合、AがBを読み取れてないのか、Bが自分を共有出来てないのかどっちなんだ?ずっとAに表示されない
Bが問題だと思ってたが、もしかしてA?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。