トップページ > Windows > 2018年10月15日 > ePI0SRvT

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000024102100010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
★Windows8.1Update1をクリーンインストールしたい2 [転載禁止]©2ch.net
【田】Windows10 Part151
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part10

書き込みレス一覧

★Windows8.1Update1をクリーンインストールしたい2 [転載禁止]©2ch.net
620 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 15:43:14.99 ID:ePI0SRvT
追記
USBメモリにdiskpartでcleanコマンドを打ちます
その後にディスクの管理を利用してFAT32でフォーマットします

メディクリツールを利用して無理にUSBメモリに直接書き込まなくても、
UEFIブートでインストールする限りは、
ISOファイルをマウントしてからUSBメモリをFAT32でフォーマット後にそのまま全部コピーすれば
問題なくブートしてインストール可能です
余り8.1だと関係ないかも知れませんけど、
レガシーブートでもインストールする際には、diskpartでこのフォーマットしたFAT32領域をアクティブ設定にします
まあ普通のUSBメモリですとこの領域1つしか認識しませんけどね
これで、UEFI、レガシーどちらからでもブート可能なマイクロソフトのメディクリツールで作ったのと
同等のインストールメディアが作成できます
【田】Windows10 Part151
699 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 15:53:37.95 ID:ePI0SRvT
俺は主に車での移動だけど
トリプルブートにして使っているSSD搭載の小型のノートパソコンがやっぱり可愛くて手放せない
スマホのテザリング経由で使っていれば困ることはないもんね
【田】Windows10 Part151
703 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 16:03:38.85 ID:ePI0SRvT
スマホにはアプリを入れて200MB/1日制限を掛けているから
万が一WindowsUpdateに10がアクセスしてもパケットを食い潰されることはないのです
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part10
301 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 16:12:09.15 ID:ePI0SRvT
>>245の通りにやれば、イメージの名称はProのままだけど
インストールすればEnterpriseの共通キーがセットされてインストールされます
ライセンス認証は正規のキーかKMSじゃないと出来ませんがEnterpriseにはなりますよ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part10
302 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 16:28:45.48 ID:ePI0SRvT
Dism /Set-Edition:Enterprise /Image:C:\mount\windowsをやっている途中で
イメージを更新しているとコマンドプロンプトに表示されるのを見ていると
Enterprise用にファイルの変更をしているのが実感できます
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part10
304 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 16:58:12.63 ID:ePI0SRvT
>>303
>>245のリンク先をよく見てちょんまげ
set TEMP_DIR=C:\Temp
Dism /Mount-WIM /WimFile:G:\sources\install.wim /Name:"Windows 10 Pro" /MountDir:%TEMP_DIR%
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Set-Edition:Enterprise
Dism /Unmount-WIM /MountDir:%TEMP_DIR% /Commit

一時展開用のフォルダ名称は何でも構わないけど、
install.wim内のイメージを1つ指定して、それをワーク用のフォルダ内に展開後に
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Set-Edition:Enterpriseで一時フォルダ内のイメージのエディションを変更して
Dism /Unmount-WIM /MountDir:%TEMP_DIR% /Commitで元のイメージ内に戻すって感じです
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part10
305 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 17:28:54.10 ID:ePI0SRvT
マウントしたISOへは上書きが出来ませんから
USBメモリ内のinstall.wimを指定した方が面倒ではないですよ
それか、ハードディスク内にISOの中身を展開したものを指定します
ただし、ブート可能なISOとして再構成するのには、ブートセクタの構成にこんなコマンドが必要になるので面倒です
%CDIMG_DIR%\oscdimg -m -o -u2 -udfver102 -bootdata:2#p0,e,b%WIN10_DIR%\boot\etfsboot.com#pEF,e,b%WIN10_DIR%\efi\microsoft\boot\efisys.bin %WIN10_DIR% %ISO_DIR%\Windows10Updated.iso
【田】Windows10 Part151
714 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 19:34:20.63 ID:ePI0SRvT
>>712
ちゃんとレガシーブートについても書いてあっぞ
【田】Windows10 Part151
716 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 19:40:20.57 ID:ePI0SRvT
Blu-rayからでもブートするんだ
いいパソコンをお持ちだなあ
【田】Windows10 Part151
724 :名無し~3.EXE[sage]:2018/10/15(月) 20:56:36.63 ID:ePI0SRvT
>>717
以前はブートしなかったような気がしているんだけど、
うちの外付けBlu-rayドライブからでも10の1809のISOをREに書き込んでみたら
UEFI、レガシーどちらのモードからでもブートしたわさ
気のせいだったのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。