トップページ > Windows > 2017年12月08日 > QT6dXaiO

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【田】Windows10 Mobile Part92

書き込みレス一覧

【田】Windows10 Mobile Part92
255 :名無し~3.EXE[sage]:2017/12/08(金) 00:00:08.14 ID:QT6dXaiO
また介護予防効果という意味でも「憩いのサロン」は絶大な効果を発揮している。
2007年から2012年までの5年間に「憩いのサロン」に参加した高齢者のデータを詳細に
分析したところ、サロンに参加した人の要介護率は7.7%で、参加しなかった人たちの
14%に比べて半分程度に抑えることができ、認知症のリスクについても、3割も抑制されたことがわかった。
費用対効果の面でも成果が出ている。
武豊町は「憩いのサロン」の事業費に、年間630万円を投入しているが、
その効果によって年間1500万円程度の介護給付費が削減できたと試算している。
このように、人のつながりを活かした、幅広い層への働きかけは、高リスク者だけを選別した
手厚い健康指導よりもはるかに大きな成果を生む可能性があることを武豊プロジェクトは教えてくれる。

「仕掛け」が「健康格差」克服の可能性を高める
「健康格差」を解消するための具体的な対策を検討する上で、ボトルネックになるのが「所得が
低い人は生活に余裕がなく、健康に気を配ることができない」ことだ。
不健康な生活を送っている方々に対して、「塩分の取りすぎに注意」「甘いものはほどほどに」
「野菜食中心の食生活を」「適度な運動を心掛けよう」と、いくら呼びかけても効果は出ない。
実は、こうした健康に気を配ることができるのは、もとから健康問題に関心があり、
健康意識が高い層ばかりであり、健康な人はより健康になる一方、
そうでない人はどんどん不健康になるという、むしろ「健康格差」が拡大する方向に向かってしまう。
近年、レースやラリーへの参加者が徐々に増えてはきているが、まだまだ。
【田】Windows10 Mobile Part92
256 :名無し~3.EXE[sage]:2017/12/08(金) 00:01:14.65 ID:QT6dXaiO
〜続き
そもそも“違うこと”が失敗の理由?
 モバイルOSの「第3のOS」という言葉が出るたびに思いだすのが、
2010年にSymbianのイベントで聴講したマーケティング理論のGeoffrey Moore氏の話だ。
 2007年の”iPhoneショック”によって、麻痺状態に陥ったSymbianに対し、Moore氏は「iPhoneを模倣せよ」と言い放った。
要するにスマートフォンでリーダーとなった(Symbianがフィーチャーフォン時代のOSだとして)iPhoneから多くの機能を取り込み真似ることで、
iPhoneの優位性を無効化してしまうという戦略だ(特許弁護士が聞いたらびっくりする言葉だが)。
Symbianのオープンソース化は結果的に失敗となるが、スピードの遅さとプライドが阻害要因の1つであったことは否めない。
 さてこのときは明確に頭角を現していなかったが、2008年に立ち上がったGoogleのAndroidは
(Moore氏の話を聞いていたのかと思うぐらいに)、「スピード」と「iOSライク」に徹した。
その結果が現在の8割強のシェアだ。今でも「iOSライク」は一部のユーザーにとって重要な要素のようだ。
「HUAWEI P9」を好む欧州の女の子(14歳)はiOSライクなインターフェース(テーマ)をカメラとともにファーウェイ端末を選んだ理由にあげ、
Samsungは全体としてiPhoneのようには見えないから買いたくないと話をしていた。
MicrosoftもiPhone登場前からモバイルで戦っており、その違いに自信を持っていたはずだ。
確かに独特のタイルUIを好むユーザーはLumiaを選んでいたようだが、
Windowsのシェアはなんと2016年第1四半期の0.8%から、2017年第1四半期には0.1%まで下がっている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。