トップページ > Windows > 2016年04月23日 > AllV3Z74

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003140070000000001016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
223 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 07:30:00.12 ID:AllV3Z74
>>214
> しかもruby知ってるみたいだがvagrantすら出てこないからね
ほんとだよねw
仮想マシンの巻き戻ししか知らない。

rbenvもndenvもdockerもvagrantも何も出せなかったw
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 07:33:08.80 ID:AllV3Z74
>>213
> 「戻す前にスナップショット取って戻せば(あとで戻す前の状態に戻せるから)良いだけ

だからそれ面倒ですよね?w

前に戻ってから、戻すしか出来ない。
開発っていうのは、もっと柔軟である必要があるんだが?

前に戻ってから戻らずに、そこから開発を続ける必要がある。
そのときに、戻らなくて良いものまで巻き戻ったら困る。

> rbenv?bundler?そっちの方が面倒だろ
あっ(察し) やっぱり使ってないんだねw

> 本番環境にそんなの入れないんだし、
rbenvはともかく、bundleは実行する。
でないと、どうやって本番環境にデプロイするんだよw
デプロイのスクリプト見たことないのか?
bundleは殆どの場合書かれてるだろ。
あ、もちろんデプロイはコードで自動的にやるんですよ?
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
225 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 07:47:39.78 ID:AllV3Z74
それにしてもbundleが面倒って、
Immutable Infrastructure(マシンは壊して作り直す)時代なのに
どうやって開発/実機の環境を整えてるんだかw

vagrantにしろdockerにしろchefやansibleにしろ
bundleの呼び出しを記述してるはずだろ。
あ、ci(自動テスト)でも記述してるな。travis.ymlとかに。

こいつ用語だけちらっと知っている(?)だけで、
実際にやってないってのがバレバレなんだよね。
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
229 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 08:59:39.51 ID:AllV3Z74
>>226
仮想マシンの巻き戻して、
開発環境を戻すって言ってるのは
アイツ(お前?ID把握するの面倒w)ですよ。

開発環境っていうのはOS+(ミドルウェア+)ライブラリで
構成されており、ソースコードというのは少なくともライブラリの
特定のバージョンに依存している。

だからライブラリのバージョンはソースコードの中に記述される。
それがRubyのbundleではGemfileに記述されており、
デプロイや開発環境を整えるときにbundleなどを実行する。

これを仮想環境を巻き戻してやるんだって言ってるのが
アイツなわけでw

停止して巻き戻して確認した後、また再起動して元に戻す? 面倒な開発してんなぁw
俺ならgitで特定のバージョンに切り替えてbundle実行するか(切り替えには数秒〜数分)
それすら面倒な状況になったら、ディレクトリ2つ使って両方並行して作業する
(切り替えはディレクトリ移動するだけ)

これをVMのスナップショットを使ってやるのは、無知なやつだけだろwww
っていうのが最初から俺が煽っている内容


とまあ、このような具体的なことを言えないで
「○○しらないんだろ〜」みたいなことしか言えない(実質意味があることを何も言ってない)
のもアイツなわけでw
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
230 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 09:02:13.76 ID:AllV3Z74
>>228
> あとvargantはVMなのにそれも知らんようだな

お前、俺がそのことに言及していなかったら
知らなかっと事にするの?

じゃあお前が言ってないものたくさんあるから、
お前何も知らないなw

ちなみに通常はvagrantでスナップショットは使わない。
(そもそもスナップショットの機能自体がvagrantでサポートされたのがつい最近)

お前が言うスナップショットを使って巻き戻しなんてしないんだよ。
vagrantではプロビジョニング機能を使って環境を整えるのみ。
場合によってはbundleを使うこともあるぞw

で、おまえvagrantの何を知ってるの?w
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
233 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 09:41:44.60 ID:AllV3Z74
>>231
> じゃあ何でお前はVM否定してんの?

VM否定なんかしていないが?w

AWSやGooleのクラウドサービスでも内部的にだが
普通にVM使ってるし。

俺が否定してるのは、VMのスナップショットで
過去に戻すとかありえねぇって話なんだが。

そんなことのためにVMなんか使わない。
ソースコードの管理は普通にgitでいいし、開発環境は
ディレクトリごとに分けてbundleなどで整えるから、
そんなことのためにVMなんか使わない。
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
234 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 09:42:52.39 ID:AllV3Z74
>>232
> プログラミング=rubyを前提にしてるあったま悪い奴なんてお前しかいないから

お前馬鹿かw
rubyが例になってるだけで、その他の言語でも同じだろ。

え? いろんな言語使ってないから、
他の言語でも同じだって知りませんでした?

そういうことかw なるほどなぁ〜w
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
235 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 09:50:43.14 ID:AllV3Z74
ちなみにvagrantは数年前から使っているが、
当時はもちろんスナップショット機能対応なんてなかったから
(サードパーティのプラグインはあったみたいだが)
当然データの巻き戻しなんか使っていない。

vagrantは一度作れば同じ環境を作るのが楽になるが、その最初の一回目が面倒くさい。

OS自体は簡単にインストールできるが、仮想マシンがLinuxだとして
ソースコードをWindowsから編集するために、samba入れて共有設定する必要がある。

vagrant(正確にはvirtualbox)のフォルダ共有機能だと、かなり遅いという解決不可能な問題や
シンボリックリンクが作れないなどの制約もあるので使いづらい。
あとvagrant destroyするとデータ消えるのをどう解決するかとかね。

そこいらの問題は数年前から使ってる俺にとってはすでに解決済みなんだが、
他の人にとって使いづらいと言う事実は変わっていない。
だからvagrant使えば解決なんて言ってるのを聞くと、
用語だけ知っていて使ったことがないなってわかるw
それを知っていれば、Windowsでbashが使えることのありがたさもわかる。


とまぁ、vagrant、vagrantと叫ぶだけじゃなくて
これぐらい内容のあることを言えよw
使ったこと無いから、なにも言えないんだろ?w
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
238 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 12:31:44.72 ID:AllV3Z74
>>237
はい? だからvagrant使っていて使いづらいって話なんだけど?
使いやすくするために色々やったよ。
大変だった。

何か矛盾してるか?

> スナップショットは動作確認で古い環境を再セットアップするより早いから使ってるんだよ
俺はディレクトリごとで環境を分けている。

バージョン1用ディレクトリに入って起動。切り替えたければ
バージョン2用ディレクトリに入って起動するだけ。

お前のやり方よりもずっと早いw
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
240 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 12:33:49.37 ID:AllV3Z74
最近はDocker使って、環境とアプリを一体化させてるのもやってるから、
Docker化ができているやつは、こっちを使うこともあるな。
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
241 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 12:35:29.05 ID:AllV3Z74
>>239

> >>233のVM否定なんかしていない
> とまた矛盾したこと言って


はぁ(笑)日本語の説明までしないといけないのかよ。vagrantは使いづらいって説明をしたのに、
「はい? だからvagrant使っていて使いづらいって話なんだけど?使いやすくするために色々やったよ。大変だった。何か矛盾してるか?」
の最後の一行だけ抜き取って、別の話に付け替えるとかさ、
お前、人間性もわるいだろ?
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
243 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 12:36:24.97 ID:AllV3Z74
矛盾しているならば、どう矛盾しているかを言うべきなのに、

結局「中身ない発言をぶつけるだけ」で
こいつなにも言ってないんだよな。
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
246 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 12:44:10.53 ID:AllV3Z74
>>242
どこでって場所?

会社で使用しているGoogle Cloud Platformとか
(ただし環境を整えたのは俺じゃないので、こっちは単に使ってるだけ)

もちろんローカルで動かすこともあるし、自分で借りている
さくらVPSやDigitalOceanで動かすこともある。
環境込みだからどこでも動かせるのがDockerの特徴だからね。

docker hubアカウントもある。
ねぇ、聞いていい? タグを複数作成しているイメージでAutomated Buildを使っている時
Dockerfileのタブに表示される内容ってどれが表示されてるか知ってる?w
あれ、どうにかならんかねぇ。(dockerというよりhubの話だけどついてこれる?w)


で、おまえはDockerをどこで使ってるの?
あ、使ってないの?w
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
247 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 12:45:17.40 ID:AllV3Z74
>>244
> だって嘘ばっかだろ、お前

嘘ばっかだろって言うくせに
どれがどう言う理由で嘘なのかを指摘できないw

嘘か本当かわからないからだろうねw
無知なのが露呈しちゃってるよw
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
248 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 12:48:00.74 ID:AllV3Z74
ID: M5ibLP9d の発言を見ているとわかると思うけど、
こいつ用語名を出しているだけ

用語だして俺知ってるアピール(用語を出すだけで詳細はなし)
用語出してお前知らないだろアピール(用語出すだけで詳細はなし)

なんだよねw
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
251 :名無し~3.EXE[sage]:2016/04/23(土) 22:44:38.70 ID:AllV3Z74
あれからすぐでかけて今帰ってきたのだが、
流石になにも言い返せなくなったようだなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。