トップページ > Windows > 2013年07月20日 > bdjG6/2T

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/275 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000034000211420322312030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 8.1 part 3
Windows 8 part 90
Windows 8.1 part 4

書き込みレス一覧

Windows 8.1 part 3
896 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 06:20:53.96 ID:bdjG6/2T
より具体的に言わないと分からないのかwww
ツールバーに「新規ツールバー」という項目の他に、「新規メニューボタン」という項目も作れ。
メニューは階層構造で、そのためのフォルダーと関連づけられ、ドラッグでアイテムの移動・順序指定が可能でなくてはならない。

表示メニュー名とフォルダー名とアイコンが関連づけられるよう設定が出来なくてはならないだろう。
そして使えそうなアイコンを何十個か用意しておけ。
メニューアイコンはツールバーにデフォルトで任意の位置に置き場を変更できなくてはならない。
右クリックすればエクスプローラーを開くなどの設定に関する項目を置く必要がある。
PCの設定に関する項目も選択して置けるなど、右クリックメニューアイテム設置編集オプションも必要だ。

これやれば、8.1で加わったオプションもあるのでデスクトップに関する不満は一応抑えられる。

後は、ストアの問題だ。
ストアアプリを背後で成り立たせるインフラと条件は、PCと周辺機器メーカーを始め、膨大なITに関連する企業・通信インフラ、研究組織、教育組織、社会組織、ユーザーなど広大な広がりがある。
一つの企業がその利得を独占して回収できるものではない。
国家における徴税だってあらゆる社会インフラ・行政・福祉・社会的強制力の源泉である軍事・警察を整えた上で、日本の場合の直接税である消費税は5%だ。
諸外国はもっと高いが、それは税制の違いでしかない。
そして、その富は再配分されるのだ。

WebサイトとOSを提供しただけで、徴収するとは僭越すぎる割合だろう。その富の多くは再配分されることはなく寺元と資本家に吸い上げられる。
よくよく反省されたし。
シェアの小さな、クローズドなデバイス+OS+基本アプリ、Webストアの組み合わせのケースと比較して言い訳するなんてナンセンスだ。
Windows 8.1 part 3
898 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 06:38:02.71 ID:bdjG6/2T
マイクロソフトは時間が無いぞ。
急遽、「新規メニューボタン」は、8.1につけて送り出せ。
それが残された唯一の起死回春の術だ。

それから、ストア課金は0%が望ましいが、データセンタの維持管理費の趣旨で、上限3〜5%に以内抑えることで社会の同意を得るしかない。
どう考えても、OSの販促事業としてみるのが妥当だろう。
ポータルサイトととして、広報の場・CM事業の場としても利用できるのだから。
厚かましさを抑えることしか道は開けない。
Windows 8.1 part 3
899 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 06:48:32.10 ID:bdjG6/2T
それから、ストアに課金するなら、サイドパーティによる別のストア開設の許可が必要だろう。
独占は許されない。
競争によって、よりよい、サービスの可能性がないと腐れてしまうのが市場の現実。
マイクロソフトは腐れてアホOSを世に出したのに、更に、腐れ果てる道を自ら作ろうとしている。
Windows 8.1 part 3
901 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 07:00:17.54 ID:bdjG6/2T
>>900
ワロタ。セキュリティ確保するのはOSの仕組みのはずだ。そのためのOSのライセンスだ。
それができないで、アプリケーションを一元管理したいなら、無料がデフォだろうwww
Windows 8.1 part 3
902 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 07:09:29.71 ID:bdjG6/2T
勿論、アプリサイトの管理責任が発生する。
当然、そこで管理する安全性の確保はサイト開設の存続可能性に直接影響する。
セキュリティソフトを無償提供するとか有償販売するとか運営上の経営判断がありうるだろう。
とちみち、Windowsストアでセキュリティ確保できなかった場合にも、ユーザーの自己責任とあいなるのだろうがwww
現行のWindows OSのセキュリティをやぶられても、ユーザー責任で泣き寝入りしているわけですが。
アンチウィルスソフトとかで安心を買っているけど、万全ではない。
最後は自己責任で泣きを見ているのですよ。
Windows 8.1 part 3
904 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 07:35:26.36 ID:bdjG6/2T
ワロタ。
テーノー過ぎる観察。
テーノーだけしか見る対象を選ばないのだろうなwww
Windows 8.1 part 3
905 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 07:50:24.62 ID:bdjG6/2T
Windows には、整備されたリポジトリが存在しない。
だが、この度は、Windowsストアという、衣の下の熊手ならぬ大口開けた巨大ナガスクジラ一頭のみが生存権を主張するとか、ふざけすぎ。
Windows 8.1 part 3
913 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 11:15:13.51 ID:bdjG6/2T
DOSのテキストエディタも分割表示できましたな。
縦分割と横分割の切り替えと表示幅の調整。
Windows 8.1は縦横分割切り替えはどうなのかな。
モニタを横転させた場合に必要な肝する。

オラが使っていた頃には、ポップアップウィンドウで、更に、別のテキストエディタ表示してただ。
その画面はメニューとして機能させることができただ。
文字列のメニューアイテム指定して、アプリケーションの簡単なスクリプトコントロールしたり、アプリケーションの表示内容などと関連づけて別のアプリケーション起動するなどやっていたし。
なんだか、8のと同じだたべ。
ウィンドウ表示のホップアップメニューだから、8より進化形だべ。
Windows 8.1 part 3
914 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 11:21:36.19 ID:bdjG6/2T
アプリを外部からコントールしたり、アプリが対象としてるデータ、部分データと外部アプリケーションの連携なんて出来たから、よっぽどましな部分もあったべ。
遠い昔のDOS時代の話だから関係ないか。
でも、なんだかなぁと思ってしまう次第です。
Windows 8.1 part 3
929 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 12:42:45.55 ID:bdjG6/2T
しっかしなぁ、Windows 8.1 は仮想OS環境のゲストとして試す気になれんし。
単純なチェック項目さえクリアしてないしwww
Windows 8.1 part 3
933 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 13:09:56.58 ID:bdjG6/2T
>>831
Windows 8.1 は仮想OS環境のゲストとして"さえ"試す気になれんし。
と、書いたつもりだったがwww

それに、仮想で動かすに、メモリとCPUの余力が必要なのに。
中古だとそれが容易になるようなことはない。
アホですなぁ。
仮想って、妄想ってことですかwww
ワロタ。
Windows 8.1 part 3
937 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 14:11:25.65 ID:bdjG6/2T
ワロタ。
そんなタコなHyper-VをWindows 8は備えてるんですかwww
なんらかの抜け道も塞がれているのですか?
Windows 8.1 part 3
938 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 14:15:39.61 ID:bdjG6/2T
あ、抜け道がリモートデスクトップ接続ですかwww
そして、何かエディションによる違いがあるとか?
Windows 8.1 part 3
942 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 14:35:35.73 ID:bdjG6/2T
Windows 8はゲストOSとしても、リモートデスクトップとしてもアクセスしたくはありません。
まして、ゲストにLinux入れるホストとして、USB使うのにホストにリモートデスクトップアクセスとか荒唐無稽のシチュエーションですな。
DOS窓のテキストエディタから、32bitアプリケーションをアクセスするなんてことにはくらべようもないほど凝っておりますなぁ。
Windows 8.1 part 3
944 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 14:42:01.37 ID:bdjG6/2T
こりゃなんですなあ。
ゲストのクラシックWindowsのDOS窓のテキストエディタから、ホストのLinuxアプリケーションをコントロールするなんてことやらかさないと負けてしまいますなぁ。
でも、例え、コントロールパターンを記述できたとしても、マクロの該当箇所全部書き直すことも大変すぎて断念しますわ。
Windows 8.1 part 3
952 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 15:22:35.50 ID:bdjG6/2T
リモートの画面を実用速度で描画再現しなくてはならないから、グラフィクスの要件が整わなくてはならないってことか。
リソースをそちらにとられたらホストOSの動きだカクカクになってしまうものなぁ。
それ程心配な状態ってことすか。
Windows 8.1 part 3
953 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 15:41:42.89 ID:bdjG6/2T
それよりはよ、「新規メニューボタン」をWindows 8.1に。
Windowsストアの濡れ手に粟は断念すること。

そういう、自らの立ち位置認識が今ひとつなのよね、今時のマイクロソフト。
16btiアプリケーションサポートの日本語化とか、エスケープシーケンスのサポートを切るとか、
細かい気遣いを忘れないと、大きな間違いもしないで済むのに。
豪快になりすぎてアホになりましたなぁwww
Windows 8.1 part 3
969 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 17:29:56.36 ID:bdjG6/2T
はよ、タスクバーのコンテキストメニューに「新規ツールバー」に加えて、「新規メニーボタン」を!
Windows 8.1 part 3
970 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 17:51:24.37 ID:bdjG6/2T
「ツールバー(T)」-「新規ツールバー」みたいに階層構造でもよかとよ。
表示アイテムのトグルスイッチつけてね。

「メニューボタン(M)」-「新規ツールバー」

|/ メイン
 ゲーム
|/小道具
|/デスクトップ
|/画像処理
・・・
・・・
―――――――――
新規メニューボタン

みたいな感じでね。
Windows 8.1 part 3
972 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 17:56:32.42 ID:bdjG6/2T
いずれのメニューボタンも階層構造だから、膨大な数のアプリケーションとアプリケーションに関連づけられたファイルを登録できる。
ドラッグでアイテム移動できたら最強な。
爺メニューシステムと読んで貰ってもよかとよ、わはははははは。
Windows 8.1 part 3
973 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 18:00:15.96 ID:bdjG6/2T
私めは、リモートディスクトップは、TeamViewerの無償版を使っておりますな。
Windowsでも、Linuxでも利用できます。
Windows 8.1 part 3
978 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 18:42:08.00 ID:bdjG6/2T
そうだなぁ。
無償版だけの話だけど、リモートコントロールでファイルコピーしようとすると全く実用性に欠ける。
ファイル転送専用モードで接続するしかない。
普通は、手許でノートPCを並べて使うときの便宜に利用している。

手許のXPノートで隣のLinux Mintをコンとローするのはキーボード&マウスのシェアリングツールを使っている。
あと、アプリケーションサーバーをWebブラウザでアクセスしている。
Windows 8.1 part 3
981 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 19:18:51.29 ID:bdjG6/2T
>>979
リモートコントロールでドラッグアンドドロップで複数のファイルをゲストとホスト間でコピーしようとすると、僅かなファイルしかコピーされないでコピーが終わってしまう。
ファイル転送モードではそういうことはない。今のところちゃんとコピーされる。
ローカルコンピュータとリモートコンピュータのアドレスがならんで表示される。
コピー元とコピー先のディレクトリィを目的に合わせて開き、
ディレクトリとかファイルを反転させてオブジェクトを選択して、転送方向を示すアイコンをクリックするとコピーが始まる。
Windows 8.1 part 3
982 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 19:27:54.93 ID:bdjG6/2T
双方向にファイル転送可能ということね。
Windows 8.1 part 3
988 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 20:19:40.47 ID:bdjG6/2T
ワロタ。
ぶら下げていても、使うも使わないも自由だと言うこと。
例えば、LinuxでのドキュメントをWindows PCで部分利用するときに、Linux機に直接アクセスした方が良い。
使っているのは全部ノートPCだし。
貧乏人しか必要な機器しか起動しないしwww

>>987
w W を並列して使うと気持ち悪さが演出できると言うことですな。 wWwWwWwwwwWWWW
Windows 8.1 part 3
991 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 20:24:21.59 ID:bdjG6/2T
はよ、「新規メニューボタン」を!
Windows 8.1 part 3
996 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 20:31:52.11 ID:bdjG6/2T
自分のPCシステムを構築していくと、こういう機能があると便利と思いつくから、適当にキーワード考えて検索すると拾い上げることが出来ますわな。
DOS時代はWebは使えなかったけど、そう言う思いがあると些細な記事でも情報が目について環境構築に役立った。
DOS時代の先進的なwwwシステムもそうして構築したwww
Windows 8 part 90
106 :名無し~3.EXE[sage]:2013/07/20(土) 21:19:58.50 ID:bdjG6/2T
うへっ。
Windows 8.1 part 4
8 :名無し~3.EXE[]:2013/07/20(土) 22:20:38.72 ID:bdjG6/2T
三つの問題

メニューボタン
ストア固執
XP難民
Windows 8.1 part 4
9 :名無し~3.EXE[]:2013/07/20(土) 22:29:41.97 ID:bdjG6/2T
スタートスクリーンを改訂しても、相当遅きに過ぎるが、やらないよりましだろう。

四つ目は、タコなスタートスクリーンの生まれ変わりだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。