トップページ > Windows > 2013年06月08日 > WJxwBdGN

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/256 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000021530001100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
Windows 8 part 89
Windows8 葬式会場 5通夜目(´・ω・)つ iii~

書き込みレス一覧

【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
146 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 12:30:12.60 ID:WJxwBdGN
>>145
ログイン後、デスクトップが表示されて、
スタートボタンを押すと、すべてのアプリが表示される(ようにできるんじゃなかったっけ)、

のであれば、若干考慮の余地がないとも言えない。
Windows 8 part 89
377 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 12:59:19.21 ID:WJxwBdGN
>>371
そういう場合は複数台で検証に入る。
Windows8 葬式会場 5通夜目(´・ω・)つ iii~
125 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 13:27:28.15 ID:WJxwBdGN
ノキアは携帯電話かなり厳しいですが大丈夫ですかって質問に、
多くの人材が育ってきているので大丈夫みたいなコメントがあったような気がする。
(フィンランドの長期的教育戦略に絡めて)

実際はどうなのかわからんが、
日本の企業もこんなコメント言えたらなと思った。
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
160 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 14:01:09.01 ID:WJxwBdGN
フルスクリーンでランチャー用のメニューがでてくるなんて、
マルチウインドウ環境で、まずすぎるだろ。

これに同意できずに、フルスクリーンで出ても問題ない、なんて
言うやつには、なにを言っても通じないだろうよ。
へたすると、フルスクリーンの方が使いやすいぐらい言いかねない。
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
166 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 14:14:48.21 ID:WJxwBdGN
>>164
わざわざ、アンカーされ直されても、何が言いたいのかいまいち不明瞭でなんとも。
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
174 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 14:33:00.23 ID:WJxwBdGN
>>168
見えた方がいいと思うけど。

何かを起動したいと思ってるときに他の情報が見えない方がいいの?
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
192 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 14:47:49.13 ID:WJxwBdGN
>>175
他の情報が見えなくていいなら、CUIで十分ということになるけど。

頭文字をタイプする起動方法なんかで、8もCUI的な使い方を用意してるようだし。
他の情報が見えなくていいなら、それでいいんじゃない。

まあCUIは極端な例だけど、その間にいろんな情報表示の段階があるということ。
せめてフルスクリーンにせずに、タスクバーぐらい表示していてもばちはあたらないと思うんだけどね。
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
196 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 14:59:29.20 ID:WJxwBdGN
しかしこの単純な一方には自明のように思われる議論は輪廻のように8の過去スレでやっていると思われる。
悲しいかな、この輪廻はこの後も続きそうだ。
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
206 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 15:37:24.17 ID:WJxwBdGN
>>199
ある意味、

アプリ起動するときにリアルタイムの情報にによって行動が変化することはない。
スタートメニューの文字リスト追ってる時にほかの情報は目に入らない。

っていうのがいいきれることはすごいと思う。
これじゃ話は通じないと思う。
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
209 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 15:47:48.26 ID:WJxwBdGN
>>207
普通、言い切れないと思ってるんだけど。

・アプリ起動するときにリアルタイムの情報にによって行動が変化することはないよね?
・スタートメニューの文字リスト追ってる時にほかの情報は目に入らないよね?

って、まわりの人に一度聞いてみた方がいいと思うんだけど。
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
212 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 15:56:51.75 ID:WJxwBdGN
>>210
すみませんが、
一番親切に答えてくれそうな人に、実際に一度質問してみた方がいいと思います。
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
224 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 19:56:19.33 ID:WJxwBdGN
>>214
ほんとに思いつかないとすれば、もう何も言うことはないんだけど。

・アプリ起動するときにリアルタイムの情報にによって行動が変化することはないよね?

そんなことないよ、メールがきたらアプリ起動するのやめてメールを見たりするし、
リアルタイムの情報っていうことだったら、裏でテレビ画面を表示しておいて、
それがいい場面になったりしたら、そっち見たりしてアプリ起動するのちょっと
待ったりする可能性あるでしょ。それこそ株とかやってる人だったら、株の値段
いつも見たいもんだと思うけど。

・スタートメニューの文字リスト追ってる時にほかの情報は目に入らないよね?

普通に目に入ると思うけど。
裏でファイルの変化があった場合に教えてくれる監視ツールがファイル更新中の
表示を出してきたら、アプリ起動するのやめてそっちを見たりするよ(FAX受信とか)。
メールも同じこと。
監視中のやつでアラームが出たらそっち見るでしょ。

普通に考えて、リアルタイムの情報にによって行動が変化しないとまずくないか。
危機管理能力ないことになっちゃわないか。
エクスプローラーのネットワーク接続がエラー出しても、それ無視して次のアプリを
やっぱり起動するのか。
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
228 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 20:30:04.85 ID:WJxwBdGN
>>225
>>226

そもそも、

アプリ起動するときにリアルタイムの情報にによって行動が変化することはない。
スタートメニューの文字リスト追ってる時にほかの情報は目に入らない。

ってことなんだろ。

だったら、他に変化があっても気付くことないんだろうから、ほんとは何も言うことないんだよ。
気付かないことをいくら説明してもね。
気付かないというのもある意味幸せなのかもしれないね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。