トップページ > Windows > 2013年06月08日 > 5oOL9ItL

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/256 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】

書き込みレス一覧

【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
218 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 18:47:52.03 ID:5oOL9ItL
許容性の問題とbetter/worseかの問題をごっちゃに語るなよ
そりゃこんな糞UIでも一応操作は可能だ
だが多くの人にとって確実にworseだ

PCに詳しいユーザーなら、スタート画面が気に食わないならサードパーティのソフト使えばいいし問題はあまりない
だがそういうのに手を加えないほとんどのPCユーザーにとっては大問題
デスクトップとはまるで別のOSであるかのような奇抜なUI
まずこれに戸惑わずにはいられない
加えて右クリックやスクロールを駆使しないといけない難しい操作性
初心者には「ん、なんだいこりゃ、わけがわからんね」となるのは目に見えている
各社ソフトウェアのマニュアルの説明が煩雑になって混乱を招くのも明らかだ

そういう人たちにとってスタートボタンができたことは難易度をちょっと下げてくれたことになるだろうが
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】
222 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/08(土) 19:13:37.95 ID:5oOL9ItL
>>220ありえない妄想だな
そもそもスタートメニューのアイコンは全然小さくない
http://blogmag.ascii.jp/weeklyascii/images/vista08032701.jpg

問題があるとすればプログラム一覧の文字の小ささだが
そんなのよりスタート画面のプログラムの操作のほうがずっと難しい
だいたいスタートメニューのメニュー操作くらいはできないとさすがに何もできないことになる
ブラウザ、メーラー、エクスプローラ、Word・Excelなど・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。