トップページ > Windows > 2013年06月05日 > JrzfP3PP

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【煽動】MicrosoftのFUD【工作】

書き込みレス一覧

【煽動】MicrosoftのFUD【工作】
156 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/05(水) 18:53:26.59 ID:JrzfP3PP
MSのネガキャンには負けない! ミュンヘン市がLinux導入効果を再アピール
2013年6月3日
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201306/03

>競合相手をこき下ろして自社の優位性をアピールする,
>いわゆる"ネガティブキャンペーン"は米国ではわりとよく使われる宣伝手法だ。
>マーケティングの世界では「FUD(Fear, Uncertainty and Doubt)」と称されることが多いが,
>このネガキャン/FUDをかなり頻繁に行っている企業がMicrosoftである。

>ドイツのミュンヘン市では,2003年にWindows/OfficeからLinux/OpenOfficeに変更したことで
>1000万ユーロ以上のコスト削減効果を得られたと2012年末に公表している。
>ところがこのアナウンスにリプレースされた側のMicrosoftが噛みついた。
>いわく「ミュンヘン市は実際にはLinuxへの移行により,6000万ユーロ以上のコストを支払ったはずだ」というもの。

>これはMicrosoftの依頼によりHPが調査したレポート(ドイツ語)に基づいており

>5月22日,ベルリン市で開催された「LinuxTag」というカンファレンスにおいて,
>ミュンヘン市のLinuxプロジェクトリーダーであるPeter Hofmann氏はMicrosoftおよびHPに対し
>「我々の達成したことを何ひとつ見ていない。
>1000万ユーロの削減も事実」と強く批判,「我々は現在の方針を変えず,
>オープンソースをベースにした市政におけるITの独立と自動化をさらに推進していく」と明言している。
>また,ミュンヘン市のITサービス事業部門の幹部は同じイベントで
>「学生がまとめたレポートよりもひどい分析で話にならないレベル」とこのFUDを酷評している。
【煽動】MicrosoftのFUD【工作】
157 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/05(水) 18:56:49.03 ID:JrzfP3PP
Microsoftの依頼によりHPが調査したレポート(ドイツ語)
>「学生がまとめたレポートよりもひどい分析で話にならないレベル」

http://ja.scribd.com/doc/122167337/Studie-OSS-Strategie-der-Stadt-Munchen-v1-0-Zusammenfassung
【煽動】MicrosoftのFUD【工作】
159 :名無し~3.EXE[sage]:2013/06/05(水) 23:11:50.84 ID:JrzfP3PP
ドイツは外務省のみがWindowsにするといいだした
ドイツ政府ではない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。