トップページ > Windows > 2013年03月24日 > 5cQasQho

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/385 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002613000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10

書き込みレス一覧

Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
457 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 07:44:21.84 ID:5cQasQho
>>450
> ユーザはメリットと思ってるかもしれんが、
> スタートメニューの操作中なのに気を取られて実はもたもた操作してて非効率だったりするかもね
ワロタ
ユーザーよりもMS様ってかw
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
460 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 07:48:38.91 ID:5cQasQho
>>455
> >起動のときに着目点が移るという点を問題点
> スタートメニューでも着目点は移るな。
> スタート画面もスタートメニューも全く同じ。
わき見ですむ話と画面全体が切り替わる話を一緒にするとかw
車の例を全く理解できていない。視覚も思考もどんだけ視野狭窄なんだよw
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
468 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 08:11:45.36 ID:5cQasQho
>>466
はいきました
マルチウィンドウ(マルチタスク)のWindow(s)否定w
なんで、デスクトップPCのディスプレイの巨大化と高細化か進んだと思ってるんだw

携帯やタブレットはその用途からサイズに制限がある
だからこそ、「あえて」IFをシングルタスク化してるだけなんだが…
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
471 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 08:16:43.22 ID:5cQasQho
>>469
単純に引きこもりニートで車の免許を持っていない可能性が…w
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
472 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 08:22:06.90 ID:5cQasQho
>>470
> >>468
> 余談ですが、SF映画によく出ていた未来のガジェットたち。
> スタートレクとか、タブレット端末を予測してましたね。
ついには、SF作品w現実見ろよwおまえの机は端末だらけなのかw
(SF作品が正確に未来を予測できると思ってたのかw)

デスクワークをひたすら描写するSF作品なんか誰得だよ…
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
475 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 08:36:18.18 ID:5cQasQho
>>473
> べつに私は彼のパーソナリティをからかいに来たわけじゃありません。
コレはちょっと反省

ただ免許をもっていて車を運転する人であれば、
カーオーディオ操作する以前に車の運転ってのかどれだけマルチタスク物かわかるはずなんだよね。
・進行方向である前方を眺めながら
・上方に現れる標識を確認し
・対向車を右に意識しながら
・左から飛び出す歩行者に留意する
・さらには下方の路面状態(表示)も認識しつつ
・ちょっとしたタイミングでバックミラーで後方も確認

> MSがこれに対して、人間のマルチタスク化、しいては処理能力の向上を諦めてしまった様で残念です。
> 車も自動運転の方向ですからそういう事なのかもしれませんが。
まあ、Windows8についてはMSの考えが浅かっただけな気がしますがねw
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
476 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 08:49:39.71 ID:5cQasQho
>>474
私もSF作品は好きなんで、それをバカにしているわけじゃないんです。
ただ、彼が「今ある現実」に対して「架空のSF作品」を論拠にした現実逃避的な言動に対して
笑うしかなかっただけなんですよw
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
477 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 08:54:48.77 ID:5cQasQho
>>474
すみません勘違いしてました。
彼の発言と混同していたみたいですw
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
483 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 09:27:10.56 ID:5cQasQho
>>480
全くもってその通りです。反省します…

>>478
> >>470は後段を読んで欲しいのですが。
ホント頭の方だけ読んで手拍子で返してましたw
たくさんの端末ってのは現実的ではないですけど、主端末1と副端末1くらいは有り得ますね。
実際、リビングで大きなモニタで映画を見ながらタブレットや携帯でツイッターを眺めるといった事は可能。

> SFの返信はたいてい音声メールですからまだ現実には改題ありでしょうね。
> 音声がではないです。一回で伝えたい事をいきなり話すのはかなり高度だからです。
以外と音声での入出力は広がりませんね。
原因は、出力については視覚の方が瞬間的に大量の情報を確認できますし、
入力については、精度はもちろん有りますが、それ以上に外部に情報が漏れるという問題があります。
まあ、これはスレチですねw
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
487 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 10:15:30.92 ID:5cQasQho
>>484
そのたかがアプリの立ち上げを効率良く管理するのもOSの重要な役割の一つ
全てのアプリを>>419みたいにコマンドで起動するので構わないというのなら、
そもそも、スタートメニューどころかスタート画面ですら不要という理屈になるw
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
488 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 10:26:29.45 ID:5cQasQho
>>486
譲れるか譲れないかでいえば
全てのWindowsが8で統一されるのであれば譲れる話です。
ただ、現状として機能として十分でIFがよりマシなWindows7が選択できる(少なくとも業務用は)以上、
そこを譲るのは単なる無能でしかないとしか言えないかなw
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part10
490 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/24(日) 10:57:14.49 ID:5cQasQho
>>489
正直8からの期間が短すぎるBlueも期待薄ですね。
ご存知の通り、新しいパラダイムの提示という観点ではMSは一流では有りません。
(パラダイムシフトに際した普及という面では重要な役割を演じていますが)

それは、携帯端末という分野においても同様で
その分野への着手についてMSはかなり先行していたにもかかわらず
イノベーションを起こしたのはアップルであり、今回は普及ですらグーグルの後塵を拝している始末。
(その焦りが今回のWindows8での勘違いに繋がっていると考えている人は多いのでは)

Blueの次がどうなるのか…
それとも…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。