トップページ > Windows > 2013年03月20日 > P0UrSVCO

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011040011010000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
WindowsXPを使い続けるよ Part3
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ141【エスパー】
WindowsXP質問スレ 214ページ目
窓遣いはMacOSXをどう見るか part89

書き込みレス一覧

WindowsXPを使い続けるよ Part3
771 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/20(水) 08:58:32.61 ID:P0UrSVCO
元々、サポートは以下の通りだった
・コンシューマ:5年(メインのみ)
・ビジネス:10年(メイン + 延長)
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ141【エスパー】
79 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/20(水) 09:51:45.58 ID:P0UrSVCO
試してみた
圧縮ファイル(xxxx.zip、xxxx.lzh)は、ダブルクリックするとダイアログ画面表示なしで解凍
自己解凍ファイル(xxxx.exe)は、ダブルクリックするとダイアログ画面表示が表示される => なしの設定はわからない
質問者(ID:PM28wuxZ)は↑をやめたいのでは?
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ141【エスパー】
80 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/20(水) 11:21:29.10 ID:P0UrSVCO
XP 標準のiexpress.exeを使用
(1)iexpress.exeを実行 → Welcome to 〜 が表示
(2)Create new 〜 をチェックし、次へ → Package purpose が表示
(3)Extract files 〜 をチェックし、次へ → Package title が表示
(4)何かを入力(表示されないので)、次へ → Confirmation prompt が表示
(5)No prompt をチェックし、次へ → License agreement が表示 
(6)Do not 〜 をチェックし、次へ → Packaged files が表示
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ141【エスパー】
81 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/20(水) 11:24:11.51 ID:P0UrSVCO
(7)Add をクリックし圧縮したいファイルを指定(複数回)、次へ → Install Program 〜 が表示
(8)Install Program欄に 圧縮ファイル名 /Q /C /T:解凍先のフルパス を入力、次へ → Show windows が表示
(9)Default(recommented)をチェックし、次へ → Finished message が表示
(10)No message をチェックし、次へ → package Name 〜 が表示
(11)Browse をクリックし、自己解凍ファイル名((8)の圧縮ファイル名)と作成するフォルダを指定、次へ → Configure restart が表示
(12)No restart をチェックし、次へ → Save Self 〜 が表示
(13)Don't save をチェックし、次へ → Create pakage が表示
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ141【エスパー】
83 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/20(水) 11:30:40.49 ID:P0UrSVCO
(14)次へ → Create pakage が表示
(15)完了
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ141【エスパー】
84 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/20(水) 11:46:04.94 ID:P0UrSVCO
>>82
自己解凍ファイルはどうやって作るの?
WindowsXP質問スレ 214ページ目
821 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/20(水) 14:45:19.59 ID:P0UrSVCO
アカウント名称を変更しても、プライベートネーム(C:\Documents and Settings\<account>)は変更されない
WindowsXPを使い続けるよ Part3
775 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/20(水) 15:29:51.78 ID:P0UrSVCO
マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシー
2002/10/17:適用 コンシューマ(メイン:発売から5年)、ビジネス(メイン:発売から5年 + 延長:メイン終了から2年)
2004/06/02:改訂 コンシューマ(メイン:発売5年、後継発売から2年の長い方)、ビジネス(メイン:発売5年、後継発売から2年の長い方 + 延長:メイン終了から5年、2番目後継発売から2年の長い方)
2012/02/20:改訂 Windows7、Windows Vista のコンシューマについても延長適用

2007/01/25:Windows XPコンシューマについて延長サポートを提供(ユーザーからの要望や市場の状況を考慮)
窓遣いはMacOSXをどう見るか part89
226 :名無し~3.EXE[sage]:2013/03/20(水) 17:01:01.00 ID:P0UrSVCO
Adobeの“Flashの擁護者”ケビン・リンチCTOがApple入り


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。