トップページ > Windows > 2012年12月21日 > tuaG7gvn

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000002000200100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 8 part 78
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part8
RAMディスク友の会24

書き込みレス一覧

Windows 8 part 78
182 :名無し~3.EXE[sage]:2012/12/21(金) 00:13:50.78 ID:tuaG7gvn
従来の資産にスタートメニューがそんなに関係あるか、あほ
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part8
592 :名無し~3.EXE[sage]:2012/12/21(金) 01:10:13.45 ID:tuaG7gvn
>>585
役立たずじゃないし、嫌ならWinodws使わなければよいだけの話なのだから
強制とか言い出すのは完全に木違い。
RAMディスク友の会24
257 :名無し~3.EXE[sage]:2012/12/21(金) 12:38:17.89 ID:tuaG7gvn
>>247
いやいや、彼はFPSという限定された用途向けの使い方を聞いてるんだよ。

おそらくXP32bitのままなのはフレームが遅れるという致命的な欠陥として
問題があったので警戒してるんだろう。
Windows 8 part 78
194 :名無し~3.EXE[sage]:2012/12/21(金) 12:53:43.42 ID:tuaG7gvn
>>183
そんなもん、スタートメニューからでも起動できるんだから重要とはいえんよ。

代案がいくつもあるうちの一つの選択肢に過ぎない。
RAMディスク友の会24
261 :名無し~3.EXE[sage]:2012/12/21(金) 16:21:25.24 ID:tuaG7gvn
どうかな、FPSっていうとゲームだからチューニングは帯域という考え方ではないと思うよ。

ネット回線に例えれば、例え100Mの帯域であっても遅延が300msあったらダメみたいな感じ。
データ転送量としてはそれこそISDNでも十分、しかし遅延は許されないという感じじゃないかな。

エンコみたいに大量データ処理をこなすというのとは違って、上限がある程度決まってる処理を
如何に遅延なく処理するかというのではチューニングの勘所はおのずと変わるのじゃないかと。
Windows 8 part 78
196 :名無し~3.EXE[sage]:2012/12/21(金) 16:34:59.10 ID:tuaG7gvn
いやいやズレてないよ。

そもそも、スタートメニューの変更が従来資産を棄損するという趣旨の狂った発言を
発端として、そもそもスタートメニューと既存資産にどのような関係があるのかとうい
話の流れ。


とどのつまり、全画面強制亡の狂った妄想を淡々と正してるだけ
Windows 8 part 78
203 :名無し~3.EXE[sage]:2012/12/21(金) 19:46:35.14 ID:tuaG7gvn
デスクトップPCならもとからストアアプリを目的に導入せんでしょ。

普通にデスクトップアプリ使って、まったりブラウジングとかスクリーンせーばー
代わりに表示させとくとかそんなもんでそ。実際ストアアプリ自体数がないんだし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。