トップページ > Windows > 2012年09月30日 > CGxoXuf1

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0032000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 7 質問スレッド Part37

書き込みレス一覧

Windows 7 質問スレッド Part37
891 :名無し~3.EXE[sage]:2012/09/30(日) 02:29:18.43 ID:CGxoXuf1
>>889
無理だよ。
同じ機種でも、違うPCだからさ。
全く動かなくなったってわけじゃないなら、Dドライブの隠し領域にリカバリー用のファイルがあるから、ディスク使わないでリカバリーすれば?
で、PCが正常になったら改めてリカバリーディスクを作成。


Windows 7 質問スレッド Part37
893 :名無し~3.EXE[sage]:2012/09/30(日) 02:46:39.73 ID:CGxoXuf1
>>890
MicrosoftのFix itを試してみれば?

直らなかったら1回ドライバを削除して、再起動したら再びドライバを読み込んでくれるよ。
その時に、内臓ディスクドライブの場合はディスクトレイを開けっぱなし、というかPCから飛びたした状態にしとくといいよ。
外付けのディスクドライブならUSBポートに再度接続でドライバが読み込まれるよ。
出どころの不明な悪意のうんたらかんたらは、あまり気にする事ないと言うかよくある事よ。

あと、ドライバうんぬんじゃなくて、再生ソフトが壊れてるとディスク読み取ってくれないから、念のために違う再生ソフトも試してみてね。
メーカ製のPCならなんらかの再生ソフトが入ってるもんだけど、あえてそれは使わずにWindowsメディアプレイヤーを使ってみるとか。

ディスクドライブ自体の故障じゃなければ、たいてい何とかなるから頑張ってみてね。
Windows 7 質問スレッド Part37
894 :名無し~3.EXE[sage]:2012/09/30(日) 02:49:30.74 ID:CGxoXuf1
>>892
ああ、ごめんごめん、その通りその通り!!!
全く同じPCなんだよね。
ごめん、オレの早とちりだった。
Windows 7 質問スレッド Part37
898 :名無し~3.EXE[sage]:2012/09/30(日) 03:12:02.51 ID:CGxoXuf1
>>895

今NECのサポートセンターで働いてる友達にメールして聞いてみたら、起きてたみたいですぐに返事が来たよ。

DSP版ならOSの移動は楽勝だけど、OEM版は基本的にPC本体とセットみたいなもんだから、リカバリーディスクも違うPCの場合は不可らしいよ。
ただし、同一メーカーの同一型番なら、もう片方のリカバリーディスク使っても大丈夫だって。
メーカーの方でもリカバリーディスクの販売はしてるみたいだし。

注意する事は、Bのリカバリーディスク使ってAのPCをリカバリーする場合、コンピュータ名とかはAの方を使用するようにだってさ。
ま、当たり前かぁ〜〜

Windows 7 質問スレッド Part37
900 :名無し~3.EXE[sage]:2012/09/30(日) 03:48:17.82 ID:CGxoXuf1
>>899
同一LAN内でもMACアドレスとか全く別だし、その他もろもろ別物だから問題はないよ。
ただ、紛らわしいからリカバリーが終わったら、違うコンピュータ名に変えといて損はないけど。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。