トップページ > Windows > 2011年12月19日 > /6f7gX1j

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/348 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000120000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server 2011 その5

書き込みレス一覧

Windows Home Server 2011 その5
827 :名無し~3.EXE[sage]:2011/12/19(月) 16:56:54.62 ID:/6f7gX1j
>>826 Dataramのは普通に動くよ
でも何のメリットもないよ?
WHSでキャッシュとか使う処理何もないし

トランスエンコードが速くなるなんて思ってるなら残念な結果になるだけ
(CPUがボトルネックなんでHDDをSSDにしたって変わらない)
ストリーミングも回線依存なのでRamdisk化はなんの恩恵もない

そんな無駄なパーツに投資するならHDDに投資したほうがマシだろうに
だいたい、Win7Ultimateに入れるって・・・
メモリ不足で困ってんのか?

今時10GB以上のメモリじゃないと使えないソフトなんて3Dレンタリング系しか残ってないぞ?
2DもHD動画もそんなメモリは不要だし、RDBも解析も全く不要、当然3Dのゲームもメモリ
なんかそんなにいらない
Windows Home Server 2011 その5
830 :名無し~3.EXE[sage]:2011/12/19(月) 17:07:32.10 ID:/6f7gX1j
>>829 だってそんなのスレ関係ないじゃん
なんでXPへのリモート接続のネタがこのスレに関係有ると思うんだよ
Windows Home Server 2011 その5
832 :名無し~3.EXE[sage]:2011/12/19(月) 17:39:18.95 ID:/6f7gX1j
>>831 ランダムアクセスしない処理ではRamdiskもSSDもパフォーマンスに影響しないよ・・・
って言っても理解しないんだろうね

まぁお好きに、DataramのRamdiskは安定してるので金払って4GBロック外してもいいと思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。