トップページ > Windows > 2011年12月04日 > zAX76n5i

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/419 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000220000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
iTunes for Windows Part91

書き込みレス一覧

iTunes for Windows Part91
64 :名無し~3.EXE[sage]:2011/12/04(日) 16:41:06.76 ID:zAX76n5i
>>61
プリセットじゃ自由な設定は出来ないんだから
iPodで半自動選択を使う前提ならファイルのゲイン自体を
一定量確実に下げておけば歪みなどは回避できる
aacGain(mp3Gain)と言うソフトで行う
これを使うとaacとmp3ファイル毎にリプレイゲインと言うタグが付加されて
「このファイルはこのゲインで再生せよ」とプレイヤーに指定される
よって、このタグを削除すれば基準音量はさっぱり元に戻せる優れもの

この機能を使うとiPodでプリセットEQをガシガシ使い込む事が可能になる
iTunes for Windows Part91
66 :名無し~3.EXE[sage]:2011/12/04(日) 16:51:01.51 ID:zAX76n5i
iPodで聴く事を念頭に入れたリプレイゲインの設定基準の目安

大体Defaultの89dbに揃えておくとジャンルによらず対応出来て良いと思う
が、ちょっと元気ないかなと感じるなら1db上げてみると良いかもしれない
うちは色々試して90dbで揃えてある
それより上げても別にかまわないのだが、ダンス系は良いとしてもクラシックが歪んだりする
89より低い場合は音量自体が小さくなりすぎて感じるし
他の、例えばPCのプレイヤーで聴く場合も何かと不便に感じる
うちだと90dbで揃えてあってもPCで聴く場合は小さく感じるので
PCではどうせFoobar2kだしVLevelと言うレベリングアンププラグインで
aacGainで下がってる分を底上げして聴いてたりする
iTunes for Windows Part91
68 :名無し~3.EXE[sage]:2011/12/04(日) 17:02:51.55 ID:zAX76n5i
>>67
それはiTunes上の曲のプロパティでイコライザを指定すれば良いだけでしょ
iPod側は公式説明は無視してイコライザを「なし」にしてやるとiTunesで
設定したプリセットが使われる
実はこれ公式のサポートすら勘違いしてて間違って教えたりする

iTunesで設定したプリセットをiPodで使うのだからiPod側のEQプリセットの指定は外さないとダメ
だからiPod側は「なし」にしなくてはiTunes側の指定を使えないんだな
この点をサポートに電話で指摘して実際に手元で操作させて確認とった事もあるが
未だに公式説明は直って無い様な気が・・・
iTunes for Windows Part91
69 :名無し~3.EXE[sage]:2011/12/04(日) 17:10:45.21 ID:zAX76n5i
補足しとくが、相変わらずiTunes-iPodではオリジナルEQをiPodへ送る事は出来ないので勘違い無きように
あくまでも送られるのはプリセットEQのタグ(の様なもの)だけであり実際のデータが送られてる訳では無い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。