トップページ > Windows > 2011年11月24日 > 7geOArBU

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 8 part8

書き込みレス一覧

Windows 8 part8
355 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/24(木) 20:33:42.09 ID:7geOArBU
なぜだろう?
Microsoftの新製品を見ても全くワクワクしない。
逆に今度はどんな悪さをしでかしたのかと不安になる。
Windows 8 part8
357 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/24(木) 20:46:25.90 ID:7geOArBU
>>356
そうか。。。。
ちょっと山に芝刈りに行ってくる。
Windows 8 part8
363 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/24(木) 21:12:40.98 ID:7geOArBU
タブレットはandroid4かiPadがいいだろ。
ARM版Windowsは相当期間様子見ないと地雷感が凄い。
Windows 8 part8
365 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/24(木) 21:43:13.36 ID:7geOArBU
>>364
数日じゃ足りないと思うけどな。数ヶ月必要。
現状ARM版のWindowsに対応するアプリは全く存在しないし、
x86エミュレータで普通のアプリを走らせてもクソ重いに決まってる。
エミュレータがあるお陰でx86 Windows用のウィルスはARMでも感染
できる恐れがあるが、カーネルにオプトインされるウィルス対策ソフトは
ARMに真面目に移植しないとダメ。
でも対応アプリが少なく出荷数でも圧倒的に劣るARM版にセキュリティ
ソフトのメーカーがちゃんとしたアプリを最初から提供するとは思えない。
ひょっとするとプリンタドライバやその他周辺機器だって、ドライバを作
らないメーカーが出てくるかも。
ARM版Windowsが使い物になるのは数年先。
または全く売れずに消滅する可能性だってある。
Windows 8 part8
368 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/24(木) 22:34:46.18 ID:7geOArBU
>>366
けどこれまで15年以上x86だったものがいきなりARMに変わったら、サードパーティーのアプリが突然動かない事態になる。
エミュレータで動くといっても、ただでさえ非力なARMでは従来品のWindowsアプリを素直に移植しても遅いはず。
そこにCPUエミュレータなんかかませたら使いものにならない可能性が高い。
Windowsがシェアを独占できるのは対応するハードやアプリがダントツで一番多いからだが、x86からARMに移行するときには
その強みが生きない。
ライバルはMacやLinuxじゃなくてiPadやAndroidになると思うけど、少なくとも個人ユーザー向けでは完全に先行されてる。
法人用途で激安PCとしてARMを売り込むなら事務処理端末をARM化するというユーザーは出てくるかもしれないが。
Windows 8 part8
371 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/24(木) 22:51:24.94 ID:7geOArBU
>>370
そうなると思う。
2chの専ブラだって最初の段階ではARM版が無い状態になるんだし。
対応ブラウザはIEのみ。メールもWindows Live MailかOutlookの2種類。
はがき印刷ソフトも無い。メディアプレイヤーもWMPだけ。
最悪WMPが対応してない形式の動画は当面見られない。
iTunesが対応してくれる可能性もとても低い。
そんなの欲しいか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。