トップページ > Windows > 2011年11月12日 > IfrKDz9E

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100001000001010027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
Windows98を使い続けるよ Part16

書き込みレス一覧

【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
318 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/12(土) 00:00:59.70 ID:IfrKDz9E

                 ∧ ∧       < 子守歌でも歌え
                 ( ゚д゚ )
                _| つ/ヽ-__
              / └-(____/
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
289 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/12(土) 07:24:30.78 ID:IfrKDz9E
未だに、インターネットに接続してないなんて何かおかしすぎる?
家庭内にルータ導入してないない場合には必要だが、通信費が新たに付け加わるとは余り思えないのだけどねwww
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
291 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/12(土) 12:55:35.71 ID:IfrKDz9E
そうすると、デスクトップ型のMacでなくとも、なんとかキーボードが選べるようになるわけだね。
Windows98を使い続けるよ Part16
943 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/12(土) 18:39:23.65 ID:IfrKDz9E
媒体も駆動装置も脆弱すぎる。
機器の寿命も製品のライフサイクルも短く不透明すぎる。
データの寿命よりも短すぎる。
OSも過去の成果を陳腐化させることに躍起になっていて、結果、データの読み書きの環境も短命化している。
売らんかなの姿勢だけではユーザーはたまったものではない。

ペーパーベースでもその事が顕著にみられる。
A4版という規格は不動なのにそれを容れるキャビネットのデザインが微妙に変化するのだ。
保存量が限界に来て新しくキャビネットを購入しても、同じメーカーなのに並べると何とも違和感のある状態になるのだ。
過去のダサイデザインから飛翔したいという気持ちはあるだろうが、購買者は新しいデザインの斬新さを享受出来るどころか過去のデザインよりも劣化してしまうのだ。
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
320 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/12(土) 20:48:04.54 ID:IfrKDz9E
>>319
えっ。 自分の環境を保守しているだけ。

MIFESも持ち出して、誰かが茶々を入れているだけでしょうがw
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
294 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/12(土) 23:16:15.19 ID:IfrKDz9E
MacはWindowsより比較的キーボートがましだが、まだ、決定的とは言えない。
スティック・ポイント類似品の搭載はないのかな。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
297 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/12(土) 23:47:46.37 ID:IfrKDz9E
デザイン的というか、操作的には右側にもCtrlキーがほしい。
そうすると、returnキーとバッティングするんだよな。
commandキーは下段で仕方ないとしても、ともかく、Ctrlキーはホームポジションの左右に必要だろう。
そうするとデザイン的な抜本的な考え方を改めるしかない。
リターンキーはCtrlキーに替えるべきだ。
returnキーは '?'の斜め右下、Shiftキーの下ぐらいになる。

そんな考え方をすると、ノート型では、矢印キーの位置をもう一段、下げる必要がある。
それを許容すると、キーボード基盤の設計そのもの、取り付け取り外しに関係してくる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。