トップページ > Windows > 2011年11月11日 > mhJ8f8E+

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server 2011 その5

書き込みレス一覧

Windows Home Server 2011 その5
513 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/11(金) 08:26:56.61 ID:mhJ8f8E+
>>512
マジか。
Celeronの砂橋最低ランクのが3k代だけど、それでもいけそう?
別にエンコはしない(メインPCを鬼畜化してる)から用途の8割9割がファイル操作になるはず。
それだとOS合わせても30k以下余裕なんだな。
Windows Home Server 2011 その5
515 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/11(金) 09:22:10.58 ID:mhJ8f8E+
>>514
Thx
なんかIntelSSDの120GBとWDの2TBが同じ値段らしいし、当面SSDでサクサクファイル共有を楽しみます。
どうせ1年くらいで買い替えると思うし。



てかメモリ・MB・CPU・SSDは着々と値段下がってるのにHDDふざけてるわwwwwww
Windows Home Server 2011 その5
516 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/11(金) 22:01:30.58 ID:mhJ8f8E+
>>514
というわけで、雨の中パーツ仕入れてさっき組んでみた。

CPU:Pentium G630T
MB:GA-H67MA-USB3-B3
HDD:Intel製SSD120GB(システム用・使い回し)+WD製2TB(使い回し)*2
メモリ:UMAX製4GB*2
OS:WHS2011
ケース:MicroATX用の傷物安売り商品

こんな感じで小っちゃいケースに詰め込んだんだけど、ここまでで実は25000円だった。
HDD買い替えても50k前後だし、これなら省スペースPC+WHS2011の方がNASより捗るわね。
というわけで、これからインストールしてWHSライフに入ってきます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。