トップページ > Windows > 2011年11月11日 > 7nZgPYwe

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数28200000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79

書き込みレス一覧

窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
235 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 00:10:15.51 ID:7nZgPYwe
>>234
英字をいちいち変換していくというのがあり得ない・・・
>>227の動画のようにことごとく日本語にしやがるので
半角英字選び直してたら手間だし。
そうするぐらいなら、現状のまま英語入力ON/OFFのトグルで
我慢した方がまだましかな。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
239 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 00:36:07.79 ID:7nZgPYwe
>>237
意味がわからない・・・>>227の動画見た?
「Tarou, u should try to increaseとうちます」と打ってから変換押すとするよね。
入力文字種半角無変換(A)を使ってこの英字を打った場合、スペースバーでも変換キーでも
「太郎、 Viceregal 小LD トライ 戸 インクリースと打ちます」というワケのわからない文になるので
分節直したり変換直したりしていかなきゃならない。手間かかってしょうがないよ。

英語入力ON/OFFを使ってこの英字を打った場合、一発変換で
「Tarou, u should try to increaseと打ちます」になるんだからどう考えてもこっちのほうがいい。
ただ、トグルだと間違えてOFFにしてしまうのでONだけにしたいの。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
241 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 01:08:10.79 ID:7nZgPYwe
>>240
入力文字種半角無変換(A)から入力文字種全角ひらがな(あ)に切り替えないで
最後まで打つってこと?結果は同じじゃないのそれ?
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
243 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 01:16:51.56 ID:7nZgPYwe
>>240
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2246784.mp4.html
動画撮ったけど、同じじゃん・・・
どの入力モードでどう一発変換したの?
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
244 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 01:21:54.00 ID:7nZgPYwe
>>242
英語入力ONで打てば分節や変換を直さないで済むのに
入力文字種半角無変換(A)でわざわざ直してくメリットってなに?
逆に手間かかるだけだと思うんだけど・・・
仮にかな文の中に50個の英単語が散在してる文章を打つ場合は50カ所直すわけでしょ。
馬鹿馬鹿しい。

窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
248 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 01:27:33.77 ID:7nZgPYwe
>>245
ん?入力文字種半角無変換(A)で英字を打ってスペースバーや変換キーで
変換しても日本語にならないの?
入力文字種半角無変換(A)が半角無変換固定入力(A)と同じ状態になっちゃってるってこと?
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
251 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 01:31:32.60 ID:7nZgPYwe
>>246
>俺そんなんは使わないよ。

いや、入力文字種半角無変換(A) で設定されたし。と言われたから、
入力文字種半角無変換(A)だと
「太郎、 Viceregal 小LD トライ 戸 インクリースと打ちます」になると言ってるんだけど・・・
入力文字種半角無変換(A) は英字入力から変換するための日本語入力モードで、
かなに変換しないのは半角無変換固定入力(A)だからね。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
253 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 01:38:20.25 ID:7nZgPYwe
>>249
入力文字種半角無変換(A)が半角無変換固定入力(A)になってしまってるのはおかしいじゃんw
入力文字種半角無変換(A)の意味がない。

>>250
>あのさ、普通に入力して普通に一発で変換かかるのに
だから入力モードは何でどうやって変換してるの?
入力文字種半角無変換(A)で「Tarou, u should try to increase toutimasu」が
「Tarou, u should try to increaseと打ちます」に一発変換するってのはおかしいんだよ。
「toutimasu」が「と打ちます」に変換される(=英字入力からの日本語変換が有効になっている)のに
「Tarou」が「太郎」に変換されないということは、君のATOKに「太郎」って単語が入ってないってことじゃんw
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
254 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 01:40:09.70 ID:7nZgPYwe
>>252
どう設定を変えてどう打ったの?

窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
258 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 01:57:22.04 ID:7nZgPYwe
>>255
変な候補と言うより、「入力文字種半角無変換(A)」は英字を入力して日本語変換するモードだから
TarouがTarouのままだったりincreaseがincreaseがincreaseのままで
太郎やインクリースに変換されないとしたら、入力文字種半角無変換(A)が効いてないよ。
Tarouと打って太郎に変換したいときはどうするのそれ。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
264 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 02:13:58.96 ID:7nZgPYwe
>>260
俺はローマ字入力なんだよね。
だから、「Tarou, u should try to increaseと打ちます」の場合は
「(無変換キー)Tarou, u should try to increase(かなキー)toutimasu(スペース)」となる。

このとき、無変換キーに入力文字種半角無変換(A)を割り当てているとスペースを押した時点で
「太郎、 Viceregal 小LD トライ 戸 インクリースと打ちます」になり、

英語入力ON/OFFを割り当てているとスペースを押した時点で
「Tarou, u should try to increaseと打ちます」になる。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
265 :名無し~3.EXE[]:2011/11/11(金) 02:22:28.86 ID:7nZgPYwe
>>256
uがViceregalに変換されるのは追加辞書の所為みたいだね。
はずしたら宇になった。どっちにしろ困るけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。