トップページ > Windows > 2011年11月10日 > B+512/Oj

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000200000000000035311217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79

書き込みレス一覧

窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
177 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 05:43:14.96 ID:B+512/Oj
Winに変えてから出来ないことが多すぎ・・・何とかなんないのこれ。
Winに詳しい人いたら解決方法教えてくださいすごく困ってます。

・Macの1Passwordのような高機能アカウント管理ソフトが欲しい。
 具体的には、数百あるアカウントをログインチェックするのに
 ワンクリックのみで次々とログイン出来るものがほしい。
 LASTPASSがハッキングされたらしいのでクラウドに保存するものは除外。

・FirefoxでP2やGmail内のポップアップに書かれたテキストを選択し、
 右クリックメニューからコピーや検索したい。右クリックするとポップアップが閉じるんだけど、
 そうするとコピーしたりGoogleで検索したり出来ない。Googleはキーワードが
 空の状態で開いてしまう。(MacのFirefoxはできる)
 前スレでDictionary Tooltipを紹介されたけどポップアップ内の検索は出来なかった。
 ポップアップが閉じると検索項目も消える。

・Win版のATOKが半角英数字の固定入力ONをキー割り当て出来ない。
 (ON/OFFのトグルではなく、ONだけを特定のキーに割り当てたい。MacのATOKならできる)

・相手によってファイルを自動受信するかしないかを設定できる汎用メッセンジャーが欲しい。
 汎用と言ってもMacのAdiumほど万能高機能じゃなくていい。
 受信設定できてmsn、skype、icq、aim(ichat)、googletalk、yahooあたりに対応してればいい。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
179 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 05:49:18.60 ID:B+512/Oj
あと、これはまだ原因がはっきりしてないんだけどDX50+MP3.aviがUDF+ISOで上手く焼けない。
imgburnを使うと、DX50はDivXムービーディスクにする必要があるとか言われて強制的に変更される。
手動でUDF+ISOに直すとISO側でDX50のファイルだけが認識しなくなる。
(UDF側は認識するのでPCに通常マウントすると気付かない)
これじゃ駄目なのでNero Burning ROMにしてみたら一応焼けるんだけど、プレイヤーとファイルの
組み合わせによっては再生が途中で止まる。
プレイヤーを変えると止まらずに再生できたりするので焼きミスではなさそうなんだけど原因不明。
MacのToastではこんなことなかった。Neroで焼いたデータが止まるプレイヤーと同じデータでも普通に再生できる。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
185 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 18:23:42.12 ID:B+512/Oj
>>180
ありがと。でもそこに書かれているやり方じゃだめ。
というか、そんな簡単に解決するならわざわざ聞いたりしない・・・
日本語入力OFFではなく、半角英数字の固定入力にしたいんだよ。
日本語入力OFFにすると、かなと半角英字が混在した文章が打てないの。
たとえば「まじでWindowsにやさしいです」という文章を打とうとしても、
日本語入力をOFFにすると入力中のかなが消えてしまう。
だから「まじで(確定)(OFF)Windows(ON)にやさしいです(確定)」というように
OFFにする前に確定しなきゃならなくなる。
Macなら「まじで(OFF)Windows(ON)にやさしいです(確定)」と一文で打てる。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
187 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 18:46:35.58 ID:B+512/Oj
>>180
ちなみに「入力文字種半角無変換(A)」も割り当ててみたけど、
これだと英字部分まで日本語に変換されてしまうんだよね。
結局「英語入力ON/OFF」を割り当てるぐらいしかないんだけど
トグルではなくONだけ割り当てたいわけ。しかも、英語入力ON/OFFだと
英字だけの文章でもいちいち確定することになる。
MacのATOKだと「英字入力(A)」というのがあって
英字だけの文章は確定いらずで打てるし、かなと英字が混在してる文章も
普通に打てるんだよね。ことえりもそうなんだけど。とても良く出来ているね。
Winにはそこまで高機能は求めないけど、せめて英語入力ON/OFFのトグルではなく
ONだけ割り当てたい。どうすればいいの。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
188 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 18:48:51.36 ID:B+512/Oj
>>186
CapsLockはトグルだね。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
191 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 19:00:03.97 ID:B+512/Oj
>>189
ちなみに今はKeyswapを使って無変換キーをCapslockにしてるよ。仕方なしに。
トグルじゃなくてONだけにしたいって話をしてるんだよ。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
194 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 19:09:48.94 ID:B+512/Oj
英単語混じりの文章打つことも多いし、英語圏の人とチャットしたり
海外のフォーラムにもよく出入りしてるので英文だけ打つことも多い。
頻繁にかなと英字を切り替えてるからトグルだと常に前回使った入力モードを覚えておくか
現在の入力モードを確認してから打たなきゃならない。
不便だから押したらかならず英字入力にしたいんだよ。どうすればいいの。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
195 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 19:12:04.64 ID:B+512/Oj
>>193
ん、よく意味がわからない。もうちょっと詳しく教えてください。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
198 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 19:27:32.06 ID:B+512/Oj
>>197
英数入力←→かな入力 の機能を無変換キーに割り当ててるんだよ。
だから今は英語入力ONを無変換キーでやってる。
でもON/OFFのトグルだから間違えてOFFにしてしまうこともある。それを防ぎたい。

>英数入力モードの時は新しく割り当てたキーは何の動作もしないようにすればいいのでは、
これの意味がわからない・・・英語入力がONになってるときは
無変換キーを押してもOFFにさせないってこと?
それが出来るなら解決だけど、どうすればそんなことできるの?
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
200 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 19:42:32.15 ID:B+512/Oj
>>199
どうすればいいの
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
205 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 20:07:26.72 ID:B+512/Oj
>>203
半角無変換固定入力ON/OFFはトグルなので何の解決にもなってない上に、
OFFにするまで入力文字種全角ひらがなが有効にならないという
英語入力ON/OFFよりもひどい結果になるんだけど・・・
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
209 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 20:25:39.92 ID:B+512/Oj
>>206
いやいやw
ttp://i.imgur.com/V70zZ.png
こういうことでしょ?トグルだから意味ないよこれ。
それに、固定入力を解除しないと連文節変換に戻らないから
もう一度英数を押さなきゃならなくなる。
英語入力ON/OFFなら、かなキーを押して連文節変換に戻せるのでまだまし。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
212 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 20:42:54.15 ID:B+512/Oj
>>210
ごめん言ってる意味が全然分からない。
無変換キーを押したら英語入力ONに、かなキーを押したらかな入力ONにしたいの。
で、今の設定は無変換キーに「英語入力ON/OFF」を割り当て、
かなキーに「入力文字種全角ひらがな(あ)」を割り当ててる。
これだとかなキーを押したらかならずかな入力になるけど、無変換キーはトグルなので
英語入力ONにしようとしても間違えてOFFにしてしまうことがある。
だからONだけにしたいって話なのだけど。

無変換キーを「半角無変換固定入力(A)ON/OFF」にしたところでトグルのままだし、
固定入力モードにしてしまうとかなキーを押してもかな入力にならないので
「英語入力ON/OFF」と比べてもデメリットしかない。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
221 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 21:44:53.07 ID:B+512/Oj
>>212
入力文字種半角無変換は>>187にも書いたとおり、英字部分まで日本語に変換されちゃうんだよね。
(英語で単語登録してあるもの以外)
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
226 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 22:33:29.29 ID:B+512/Oj
>>223
>半角と全角のの候補は出て来るけど日本語にはならないが
入力文字種半角無変換(A)だと、たとえば、「sakuraがさいた」と打って変換すると
第一候補が「サクラが咲いた」になってしまう。
変換キーを押し続けると↓こういう候補ウインドウが出てくる
ttp://i.imgur.com/22JDb.png

>Ctrl-Nで確定しながらカーソルを進める必要はある
普通に変換キーだけでできないなら困る
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
227 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 23:02:49.64 ID:B+512/Oj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2246128.mp4.html
変換してるところの動画うpしました。これは入力文字種半角無変換(A)にした場合。
英語入力ON/OFFにすると英字部分は変換されないけど、トグルじゃなくてONだけにしたいの。
誰かおしえて。
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
233 :名無し~3.EXE[]:2011/11/10(木) 23:52:50.51 ID:B+512/Oj
>>230
Mac版ATOKには「英字入力ON」というそのものずばりの割り当てがあって、
かなと混在して入力することも出来るし、英字だけの場合は確定キーも押さなくていいの。
良く出来てるよね。
Win版ではたぶん日本語入力ONと日本語入力OFFが該当する機能なんだろうけど、
日本語入力OFFにすると入力中の確定前のかなが消えちゃうから混在できないんだよね。
不便で本当に困ってます。
専用辞書を使ってるのでGoogleはちょっと・・・ATOKでなんとかなりませんか。
たとえばATOKの入力モードを監視して、英数キーを二度押ししても
かなに戻さないようにする常駐プログラムとか、そういうのないですか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。